三重県で鉛散弾禁止&オスヤマドリ禁猟!?

 三重県では今猟期(平成15年)からオスヤマドリの捕獲が禁止になり、来猟期(平成16年)から鉛散弾が禁止される模様です。現在の情報源は三重県広報です。以下に三重県広報第1485号(平成15年7月4日)の11ページ目を抜粋掲載致します。突然ふって沸いたような話でびっくりです。こんな一方的な禁止ってあるのでしょうか。昨年のヤマドリ猟に続き、今年も出掛けようと思っていたのですが、いったいどうなるのでしょうか!?

 鉛散弾の問題も確かにあるでしょう、ヤマドリの数が減っている問題もあるでしょう。でも実際に猟をしているハンターに対して何の情報公開もなければ意見募集もなく、突如としてこうした禁止を打ち出してくる三重県の方針が理解できません。行政・猟友会・狩猟者、この三者がいまバラバラなのです。鉛散弾の問題も、ヤマドリの問題も、ハンター自らが認識して21世紀の狩猟を考えていく体制作りが必要だと思います。末端のハンターが声を出す、これが今必要なのではないでしょうか。

 7月25日に公聴会が開かれます。場所は津駅近くの吉田山会館です。なんとか公聴会でひとこと声を出したい所ですが・・・。


2003/08/13
 三重県の鉛散弾禁止に対する質問状を書いて送りました。

2003/08/01
 三重県のオスヤマドリ禁猟に対する要望書を書きました!8/4まで賛同を募集中!
 賛同32名を得て提出 (^_^)v

2003/07/27
 公聴会の情報が入ってきました!なんと!そこで発案者である三重県猟友会自らが、「鉛散弾規制の開始時期を1年遅らせたい」と発言したそうです。私の情報網によりますと、連休明けに予定されていた”色々な動き”の成果です。個人で県猟に意見された方もおり、そういったハンターの努力が実ったんだと信じます (^_^) 。でもヤマドリは変更なし。ただし公聴会の資料から、その生息数調査手法に問題大アリと私は見ています。とりあえずページの下に資料追加。

2003/07/25
 県猟友会に電話で問い合わせた所、規制の発案は三重県猟友会だということがわかりました。

2003/07/20
 21世紀の狩猟を考える連絡会議が、この規制についてアンケートを開始しました!ハンターの皆さん、また三重県在住の方、ぜひご協力ください。私の情報網によりますと、この規制の話は大きくなっており、連休明けに色々な動きが予定されているようです。特に「鉛散弾の全面禁止」という部分が、話題となっている模様です。ひょっとすると、大幅な修正もありうる!?

2003/07/19
 新たな情報が入ってきました。この規制はまず県が計画して、その後猟友会の賛成を得た、という話です。えっ?それだと三重県環境部の話とまったく逆ではないですか!どーなってるの???公聴会に行けば何かわかるのでしょうか。何かご存じの方、情報お待ちしております。

2003/07/18
 今回の件について、特にヤマドリ猟規制について三重県環境部人と自然の共生チーム野生生物Gに電話で聞いてみました。すると、このヤマドリ禁猟は県主体ではなくて、三重県猟友会から県に来た話だということがわかりました。つまり主導は県ではなかったんです。ではこの規制の目的は何なのか?それは、ヤマドリが減った理由の原因の切り分けだそうです。最近ヤマドリが減ったという意見があり、その原因が環境破壊なのか、狩猟圧なのか、試しに4年間ヤマドリ猟を止めてみよう、という案です。それで増えるか減るかみてみようというわけです。
 でもちょっと待ってくださいよ。そんなのでホントに分かるんでしょうか。生息数の調査は、狩猟登録者にお願いしている出会い調査だと言います。そんなんで生息数がわかるんでしょうか?ヤマドリ猟が禁止されたら、むしろヤマドリ目撃者は減るのではないでしょうか?三重県猟友会がどんな計画を立てているのか、非常に興味あるところです。

2003/07/18
 鉛散弾規制についても聞いてみました。やはり話は三重県猟友会からきているとのことです。三重県としては狩猟そのものを規制するつもりはないそうで、環境にインパクトが少なく、また分かりやすいルールでの狩猟形態を目指しているようです。鉛散弾を全面規制することで、具体的には以下のようなメリットを考慮しているようです。
 → 水鳥の影響というだけでなく、土壌環境汚染の防止。
 → 現在の鉛散弾規制区域は、境界もあいまいでわかりにくく取締りもしにくい。ハンターにとっても分かりにくい。もし三重県では、鉛散弾そのものを売って無いという状況になれば、そういった複雑なルールも必要なくなる。
 → 鉛弾による半矢鳥による生殖能力低下防止。つまり狩猟鳥獣の繁殖にプラス。

また非鉛弾の供給が遅れている点に関しては、期間を設ける意味で規制実施を今年ではなく来年にしているそうです。鉛の害というのはどの程度のものなのか、また非鉛が無害というのはホントウなのか、疑問はまだつきません。ただ規制実施に至る上述のような理由を、三重県猟友会や県は、もっと広報して欲しかったなぁと思いました。


三重県広報

平成15年7月4日(金)
第1485号


 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号) 第12条第5項において準用する第7条第4項の規定により、対象狩猟鳥獣に係る禁止又は制限に関する公聴会を次のとおり開催します。

 平成15年7月4日

三重県知事野呂昭彦

1 日時
  平成15年7月25日(金) 午後1時30分

2 場所
  津市栄町1丁目891
  吉田山会館3階302会議室

3 案件
  鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第12条第2項の規定に基づく平成16年11月15日から三重県全域における装薬銃である散弾銃において使用するJIS呼称4.5o(通称BB) 以下の散弾であって鉛を含むものの使用の禁止


 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号) 第12条第5項において準用する第7条第4項の規定により、対象狩猟鳥獣に係る禁止又は制限に関する公聴会を次のとおり開催します。

  平成15年7月4日

三重県知事野呂昭彦

1 日時
  平成15年7月25日(金) 午後2時

2 場所
  津市栄町1丁目891
  吉田山会館3階302会議室

3 案件
  鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第12条第2項の規定に基づく平成15年11月15日から平成19年2月15日まで三重県全域におけるオスヤマドリの捕獲又は殺傷の禁止


対象狩猟鳥獣の捕獲等の禁止又は制限に係わる公聴会資料

平成15年7月25日
14時〜

[案件]

 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第12条第2項の規定に基づく平成15年11月15日から平成19年2月15日まで三重県全域におけるオスヤマドリの捕獲又は殺傷の禁止

[資料]

ヤマドリの捕獲状況と出会い数の状況

捕獲の羽数及び11月15日の出会い数
10年度 11年度 12年度 13年度 14年度
狩猟羽数 756(100) 543(72) 387(51) 333(44) 集計中
出会い数 96(100) 79(82) 68(71) 49(51) 34(35)

*狩猟についてはオスのみ、出会い数についてはオス・メスの合計
*出会い数については鳥獣保護員の報告数を集計
*( )は10年度を100とした比率

トップページへ戻る