〜 いつかエゾシカプロジェクト 〜

 2006年猟期、今年の目玉はなんといってもいつかエゾシカプロジェクト、記念すべき出猟第1年目であります。昨年の下調べで西興部村猟区のガイドの方とも知り合うことができ、必要な猟具などで銃砲店の方の手助けも受けられ、そして同行の友も見つかり、あれよあれよという間の出猟決定!こういうのはあれこれ考えているより(それはそれで結構楽しいんですけど)実際に行動しはじめると、人との縁が繋がって実現できるものなんですねぇ。ま、捕れるかどうかは別ですけど〜 (^_^; 


道具を揃える

 さて、まずはエゾシカを捕る猟具をどうするかです。私のもっている普通の散弾銃でも西興部は出猟可能とのことですが、昨年の偵察の感触からすると、ありがちな射程は50m〜100mになりそうな予感です。普通の散弾銃にライフルドスラッグ弾の組み合わせだと、射程はせいぜい50メートルといいます。これをハーフライフルの換銃身にサボットスラッグ弾の組み合わせにすれば射程は、100メートル程度まで伸びるらしいのです。この先も大物で出猟するのは広大な北海道がメインになるだろうし、ここはちょっと奮発して換銃身を購入することにしました。

 とはいえ、銃の種類や何やらには詳しくない私であります。そこで今回は今村銃砲店さんに一からお世話になりました。運よく中古のハーフライフルが手に入り、それにスコープをつけます。その他のアクセサリーとして、頬パッド(スコープを覗くために銃床の高さを調整するやつ)、肩パッド(衝撃を和らげるもの)、銃カバー(狩猟中の持ち運び時に使用)、バイポッド(射撃時に銃の載せて安定させるもの)、イヤーマフ(耳栓)を購入しました。この銃身は分厚く、スコープを載せた状態ではなにこれ?と言いたいくらい非常に重く、今までの鳥猟とは全く違います。スコープは空気銃で覗いていますが、倍率も射程も全然違うため、新しい技量が必要になってきそうです。チト、安易に購入しちまったかあ?


税金を払う

 狩猟をするには毎年税金を払わなくてはいけません。西興部で猟をするためには、北海道の狩猟者登録をとるために、狩猟税16500円+手数料1900円=18400円を払います。これは今後の鳥獣行政に利用される目的税とはいえ、わずか2日間の出猟でこの税金は痛いなあ。高いなあ。さらに西興部村猟区に入るためには30000円の入猟承認料も必要なんですよ。あとガイド猟と飛行機代と宿泊代と・・・(涙)。

 北海道はエゾシカが増えてこまってるんだし、我々が捕ればそれは個体数調整を担うことになるんだしさあ、せめて猟区だけでいいから税金をもうちょっと安くしてくれないかなあ。ゼロ円とはいわないからさあ。まあ、ここでブツブツ言ってても仕方ありません。ここは北海道知事の高橋はるみ殿に直訴であります。「西興部村猟区における狩猟税減免の要望」を出しておきました!


練習する

 今村銃砲店主催の「ライフル・スラッグ射撃を楽しむ会」に参加してきました。スラッグ射撃は以前何回かやったことがあるのですが、覚えている印象は「頭が痛くなった…」というもの。反動がきつくて20発も撃ってイヤになってしまいました。今回は今村さんに相談して、一番厚いパッドを購入しました。さてその成果はいかに。弾は、練習用に鉛のライフルドスラッグ弾を使います。本番用はワシ類の鉛中毒防止のためサボット銅弾です。これがまた高い!1発500円します。鉛中毒は分かるけどねぇ、練習用にこの弾を使ったら破産であります。とりあえず今日は15発もってきました。

 100メートルで20センチ。これが西興部村猟区ガイドの方が言われた目標精度です。100メートル先にある的は…遥かかなたという感じ。無理無理無理無理!50メートルから練習を始めます。最初は銃をレストに置いて撃ちます。一発目、なんとか的に入りました。スコープを大幅に直す必要はなさそうです。そのまま続けて四発。しかし弾着は広がっています。50メートルで20センチ。ダメじゃ〜ん。撃った後の銃の跳ね上がり方が毎回右左にずれていて、肩付けが安定してできていないことを物語っています。そう簡単にはいきません。その後、弾との相性が悪いんじゃないか?と思い500円弾を使ってみましたが…まあ若干好いのですがあまり変わらず。2500円が宙に消えます。そこで今村さんに相談すると、試射してみてくれるとのこと。その結果はいかに?…ハイっ、集弾されております。今村さんは苦笑いで何もいいません。そうであります。悪いのは私のウデでありましたぁっ!m(_ _)m

 今村さんにアドバイスによると、どうやら引き金の引き方が悪いようです。いわゆるガク引きといって、引いた時に銃が揺れてしまうのです。私の銃の引き金は1kgの力が必要なのですが、200gずつ徐々に引いていき、最後にストンと落ちるのがいいそうです。私はどちらかというと、エイッ!と引いておりました。さて、アドバイスに従って撃ってみると、なんと!今村さん程ではないにしろ、明らかに集弾してきました。ただーし!まだレストして撃っている点に注意。

 さて50メートルもままならないうちに、100メートルにチャレンジ。ちょっとした手のゆれが増幅されて狙いが定まりません。心臓の鼓動すら影響するようです。スコープの倍率を上げれば確かに的は拡大されますが揺れも倍増します。肩付けや引き金の落とし方に注意して撃ちますが、やはり弾着は結構広がります。まあ20センチ以内くらいでしょうか。では、今度はレストせず、実際に行うことになる膝撃でやってみましょう。ダーン・・・ブフォッ!ん?すごい砂埃だあ。「どこに当たった?」と後ろでスコープを覗いている友人に聞くと、「土手」という回答。おいおい、的に入ってないよ (T_T)

 こんな調子であっというまに一日が過ぎてしまい、不完全練習の状態で射場を去りました。でも面白かった!自宅に帰ったら空撃ちケースで、引き金を引く練習であります。


捕らぬ鹿の皮算用をする

 私がエゾシカ猟で一番懸念していたのは、捕ってきた肉を保存して、きちんと一年間で消費できるかどうかです(え?捕ってから考えろって?)。肉は30キロ以上とれますし(え?分かってるって、もし捕れたらね!)、冷凍保存が必須です。そこで専用の冷凍庫を購入することにしました。狩猟者向けに超低温冷凍庫などもあるようですが、そこまで肉質にこだわらないので東芝のGF-N12H という117リットルの冷凍庫を購入。選んだポイントは、まず簡単に出せて、かつ冷気が逃げないように、引出しボックス式であることです(実は一番のポイントは予算だったりして・・・)。

 30キロの肉を家庭で消費しきるためには、奥方の協力がかかせません。だって日本人が家で購入する肉量って、一人当たり年間12キロなんです(豚5キロ、鶏4キロ、牛2キロ、合い挽き肉その他1キロ)。加工や外食消費を入れても年間29キロです。したがって、消費しきるためには、奥様が日々の料理で簡単に使えるように下ごしらえしておかなくてはなりません。スライス、ひき肉、ソーセージなど。それらを毎日出し入れするもの、と考えた時、引出し式冷凍庫が一番の候補になりました(実際はどうなるかわからないけどねー)。

 お裾分け…私は今までの人生でコレをあまりやってきませんでした。狩猟でもやってきませんでした(それ以前の問題という話もあるけど)。しか〜し今!その重要性がピカピカと光ってきています。お裾分けって言葉があってホントによかった!え?お裾分けなんて、実際に捕ってから考えろって?はーい (^_^;


やばいのでもう一度練習する

 はいはい、ではまずは捕るために練習しましょう。前回は明らかに練習不足だったので、もう一度射撃練習に行きました。100メートルはあきらめ(早っ!スコープ買った意味ないじゃん!)、50メートルで膝撃ちの練習をします。なんとか50メートルで20センチを実現。100メートルは一応やりましたが、弾着がどのくらい落ちるかを知る程度。ただバイポッドを使うと割と集弾してきました。実猟でバイポッドを立てる時間があるのかどうか、厳しいとは思いますが、遠距離だったらバイポッドを出すことにします。それで逃げられたら、それはそれで仕方なしと考えましょう。

 ところで今村さんのところで購入した肩パッドの威力はすごいです。3時間で60発くらい撃ちましたが、肩はぜんぜん痛くなりません。ただ気づいたのは、イヤーマフのせいで頭痛がしてくるということ。不思議なんですが、私の耳はイヤーマフが長時間当たっていると、別に強く当たってるわけでは無いんですが痛くなるんです。はずすとしばらくして頭痛も消えます。これはさらにいい物を探す必要がありそうです。そんな体質の方、どなたかいらっしいます?いたら、ぜひメールでアドバイスください。

では皆さん、12月上旬の出猟結果をお楽しみに〜


インデックスへ戻る