材料(2人前) ヒヨドリ 4羽 タマネギ 1個 クローブ 1個 塩・コショウ 少々 冷凍パイシート 2枚 卵黄 1個分 りんご酢 大さじ1 |
本の紹介
私の原点 みなさん「大草原の小さな家」というNHKの番組をご存知でしょうか?西部開拓時代のアメリカが舞台のTVドラマです。とうさん、かあさん、娘のメアリー、ローラ、キャリー、グレイスの家族が、ウォールナットグローブで生活していく様子をドラマにしています。私が子どもの頃は、実家で毎週欠かさず見られていました。我が家は父親があまり家にいなかったせいでしょうか、自分の父親像はこのドラマのとうさんであるチャールズ・インガルスになっている様です。狩猟を始めたり、楽器を始めたのは”とうさん”の影響に違いありません。 |
|
とうさんの狩猟 さて、TVドラマと原作(「大きな森の小さな家」他、ローラ・インガルス・ワイルダー著)では内容に違いがあります。TVドラマはやっぱり人間模様のドラマ風に作ってあるのですが、原作では”とうさん”が狩猟で獲物をとってきたり、”かあさん”が料理するシーン、また娘のローラがそれを美味しく食べるシーンがよく描かれています。生活の一部としての狩猟とでもいうのでしょうか。私の狩猟観の原点もここにあります。一部を引用してみましょう。 その冬はじめての雪がふり、きびしい寒さがやってきた。毎朝、父さんは、銃とわなをもって大きな森にでかけ、一日中かえってこなかった。 (中略) ある朝、父さんはいそいで森からかえってくるなり、そりに馬を二頭つけて、またでかけていった。熊をしとめたのだという。ローラとメアリーは、ぴょんぴょんはねたり、手をたたいたり、大はしゃぎ。メアリーが大声でさけんだ。「あたし、もも肉がいい!もも肉がほしい!」。メアリーは、熊のもも肉が、どんなに大きいのか知らなかったのだ。 とうさんが獲物をとってこなかった時の話もあります。 「さあ、どうしてきょうは、新しい肉が食べられなかったかを、話してあげよう。 (中略) うてば、命中まちがいなしだった。でも、それはそれは、うつくしい鹿だった。あんまりたくましくて、自由で、のびのびとしているものだから、父さんは、殺せなかったのだ。」 (中略) ローラは、父さんの耳にささやいた。「父さんが、動物たちをうたなくて、よかった!」 メアリーがいった。「あたしたち、バターつきパンを食べればいいもの」。父さんは、メアリーを、子どもいすからだきあげ、二人をいっしょにだきしめた。「いい子たちだなあ」父さんはいった。「さあ、もうねる時間だ。はやくおいき。父さんはバイオリンをとってくるから」 |
|
かあさんの料理 当時の料理を再現するのにいい本が出ています。それが「小さな家の料理の本」。現在手に入る材料を使って料理の再現を試みています。”かあさん”の作ったシンプルだけれど大切に手間暇をかけた料理からは、温かい家庭の雰囲気が伝わってきます。 さて今回利用するレシピはブラックバードのパイです。Blackbirdというのは、ヒマワリ、コメ、ウモロコシにダメージを与える害鳥として嫌がられている小鳥類で、日本で言うと、ムクドリやヒヨドリといったものが該当すると思います。畑を荒らすブラックバードを獲って”かあさん”がパイにしちゃいました。どんな感じのレシピなのか原作から一部引用してみましょう。 「いやはや、びっくりしたなあ!」と、父さんはいった。そして大きなスプーンをパイ皮に入れて切ると、大きな1切れを、皿にさかさまに移した。パイ皮の内側は、湯気がたっていてふわふわしていた。父さんは、上からさらっとした茶色のグレイビーをかけ、横にブラックバードの半身をのせた。こんがりとよく焼けていて、とてもやわらかいので、肉が骨から、はずれかかっていた。父さんは、最初の皿をむかい側に座っている母さんに手渡した。 「このミルク鍋には、12羽はいったのよ」と、母さんはいった。「ちょうど、ひとりに2羽ずつだけど、グレースはせいぜい1羽しか食べられないから、あなたには、3羽あるわ、チャールズ」 この雰囲気に沿って、素朴な大草原風料理に挑戦してみたいと思います。 |
ヒヨドリの下ごしらえ
ヒヨドリを獲る 今回使うのは柿の木に群がって、柿を突付いていたヒヨドリです。原作にあわせて1人あたり2羽とします。ペロとこりす奥様の分あわせて4羽をエアライフルにて仕留めて参りました! |
||
腸を抜く 仕留めたらその場で腸を抜いておきます。これは腸内のガスの発生を防いだり、肉の温度を素早く下げて、お肉の質を少しでも良くするための処置です。当時はどうだったんでしょうかねぇ。腸抜きフック(英語では gut hook とか entrails hook とか fowl hook とか)の付いたバードナイフを持っていると便利です。私はDucks Unlimitedブランドのナイフを愛用。 まず羽をかきわけてヒヨドリの白いお尻の穴(横一文字)を見つけます。ここからおもむろにフックを差し入れて、腸をひっかけるようにズルズルっと引き出します。この時注意したいのは、料理に使う砂肝・肝臓を破壊しないことです。鳥の内臓のレイアウトをイメージしながら(参考:スズメの内臓)腸だけ出すようにします。内蔵のレイアウトがよくわからない方は、一度そのまま持ち帰って、ハサミなどで解剖してみるのをオススメします。
|
||
羽をむしる 面倒なのでビリビリっと皮ごと剥いてしまいたいヒヨドリですが、手間をかけて羽をむしりましょう。当時、脂分はたとえ少しでも貴重な栄養だったに違いありません。ヒヨドリは胸の中央部分には羽がほとんど生えておらず、その両側に脂がのっています。脂の部分は特に皮が破れやすいので、片手で皮を押さえながら羽をむしるなど工夫しましょう。羽が飛ばないように、蛇口から水を少量流して濡らしながらやるといいと思います。手羽元は小さい羽まで丁寧にむしり、手羽先は切り落とします(もちろん丁寧にむしってもいいです)。
|
||
ヒヨドリを捌く お尻の部分を切り落とします。頭は、首の部分がなるべく残るようにしましょう。食べるところは少ないですがダシに期待します (^o^) 足は膝関節で切り落とします。次に背割りにして、胃袋(砂肝)、心臓(ハツ)、肝臓(レバー)、を取り出します。砂肝は半分に割って中味を出し、内壁をはがします。ハツにもナイフを入れて、中で固まっている血合いを取り除きます。肝臓はほとんどそのまま。腹腔をよく洗って、完全に半分に切り分けます。 |
||
酢に漬ける 「小さな家の料理の本」によれば、酢につけて血を抜くとありますので、同じ様にやってみましょう。ボウルにヒヨドリ肉と内臓類を入れて、水カップ1を入れて、りんご酢大さじ1を混ぜ合わせます。ラップして冷蔵庫で一晩〜数日おきます。 |
調理
ヒヨドリを洗う うん、よく血抜きできてるみたいです。酢水を流してきれいに洗います。酢水を使うのは結構いい方法かも。採用! |
|
クローブを準備 タマネギを半分に切り、クローブ1個を片方に差し込みます。クローブはパウダーではなく、後で出せるようにそのままの形のモノを使います。 |
|
ヒヨドリを煮込む 原作だとじっくり数時間煮込むレシピですが、今回は現代的な圧力鍋を使わせて頂きます (^_^; ヒヨドリ、内臓、タマネギを入れ、水カップ2を注ぎます。火にかけて20分、蒸らし15分。 |
|
パイ生地を準備 原作はビスケット生地を使ったシンプルなものですが、またもここで現代的な冷凍パイシートを使わせて頂きます。なんか、もう大草原風じゃなくなってきてるかも〜(汗)。常温で15分ほどおいて解凍します。 |
|
小麦粉を炒める この間に小麦粉を炒めましょう。フライパンに小麦粉大さじ2を入れ、中火で15分〜20分じっくり炒めます。油は使いません。色が茶色くなったらできあがり。 |
|
生地を伸ばす まな板に小麦粉を振って、解凍したパイ生地を倍くらいに伸ばします。もう1枚も伸ばしておきます。 |
|
生地を敷く パイ皿に生地を一枚敷き、縁をおとして密着させます。 |
|
ヒヨドリ煮込み終了 こんな感じに出来上がります。クローブ付きのタマネギは取り出して捨てます(なんかもったいないけど、「小さな家の料理の本」がそうなってます)。 |
|
肉をのせる ヒヨドリ本体と内臓を取り出してパイ皿にのせます。 |
|
グレービーソースを作る 炒めた小麦粉を鍋に加え、塩、コショウ少々で味付けすればグレービーソースの完成。わりと焦げたニオイのきつかった炒め小麦粉ですが、不思議とヒヨドリのスープにぴったりきて、焦げた感じは全然気になりません。 |
|
ソースものせる トロミのついたグレービーソースもパイにのせます…って、本当は少しトロミがつくはずだったんだけど、なぜか今回は全然つきませんでした。原作だと「さらっとした」で、レシピ本だと「とろみのついた」になってるんですよねー。まっいっか (^_^; |
|
卵を塗る もう1枚のパイシートをかぶせて、空気抜きの切れ目、飾りを施し、最後に卵黄を表面に塗ります。 |
焼く
オーブンで焼く 200度で15分、160度で15分焼きます。 |
|
緊急事態発生! 焼き始めて1分…緊急事態発生であります (@_@) 上にのせたパイシートがぐにょぐにょになって落下してしまいました!上にのっていたパイシートは、ヒヨドリの足にひっかかってなんとか形を保っていたのです。それが熱せられて柔らかくなり、なんとも3次元的なパイになってしまいました。とんがってる部分はヒヨの足です。 |
|
焼き上がり それでもなんとか焼きあがりました。まあそれなりじゃん? |
|
切り分ける ヒヨドリの半身単位にうまく切り分けます。切り分けてみれば、ほ〜ら、普通のパイじゃないですか(汗)。 |
|
お味は? そもそもパイって何なんでしょうねぇ?パイ生地と一緒に食べると美味しくなる…という食材???パイとは何かを考えてしまうパイでした(なんじゃそりゃ〜)。 味は普通に美味しいくて、お肉も骨から簡単にはずれました。この点、「小さな家の料理の本」に近い感じになったと思います。ただ骨いっぱいのヒヨドリを食べるには、パイの部分とは別に食べないといけません。これでホントにパイと言えるのかなぁ…?焼いた時のパイ生地落下事件のことも考えると、やっぱ鳥の半身そのまま入れるのはよくないかも。肉は予め骨からはずすのがいいかもしれません。あとグレービーソースが、下のパイ生地に染み込んでしまい、味は美味しいんですが、なんとなく全体にジューシーさに欠けるパイになってしまいました。トロミが付かなかったのが原因でしょうか。改善の余地ありのレシピ。 |
|
うん、ミートパイ・・・だけど、小骨が多いなぁ。えい、肉とパイと別で食べちゃえ。肉はいつぞや食べたことのあるすこーしだけほんわか野性味のあるお味。パイには肉汁がじゅわってしみこんでておいしい。けど、しみこみすぎてちょっとぐにゃってかんじかなぁ。味も形も食べ方も普通のミートパイじゃなかったけど、それなりにおいしかったと思う。ごちそうさま byこりす(^_^) |