(第2日目) 料理実習+懇親会

生活改善センター

 料理実習はホテルから少し離れた生活改善センターで行われます。不思議なネーミングだなあと思ってネットを検索すると結構国内にあるのですね。その中の調理研修室を使って実習です。学校の家庭科室みたいな感じ?
お肉一式

 これが大バラシされたお肉です。こりゃ30キロよりもっとあるんじゃないかなあ。思った以上に量があります。猟区の解体サービスが請け負ってるのは大バラシまで。この状態で冷蔵発送できるそうですが、これがドーンときても家の台所じゃせまくて作業できなさそう。この場所借りられないかな?
捌く

 ガイドの方による模範実技。「骨をはずそうそするのではなく、肉をとれば骨が残る」のがコツとのこと。あざやかなナイフ捌きでどんどんお肉が生産されていきます。
私もトライ

 センセイの模範を見てから、反対のモモを私ともう一人の方でばらしました。悪戦苦闘。思った以上に肉がパーツに分かれています。鴨のモモ肉のようにテキトウにざざざっというのは無理です(あたりまえか…)。次はもう少しテキパキできるかも。
料理

 3班に分かれて「鹿汁」「ロースト」「たたき」「焼肉」「シューパウロ」「シチュー」を作ります。こんなに作れるの!?
私の担当

 シチュー用の野菜を地道に切っております。はい。
鹿汁

 ガイドの方の秘伝料理、鹿汁。どんなお味に?
異文化交流

 左はハンター、右は学生。一緒にエゾシカのローストを調理中。普通はありえない光景だなあ。異文化交流みたいな感じ?
お土産

 今回解体した鹿一頭、学生パワーを投入してもさすがに全部は食べられません。そこでお土産用に小分けすることになりました。私が担当して小口にわけていきます。只今、ばら肉解体中。美味しそう…じゅるっ。
ナイフ

 今回私が持参したナイフはトヨクニさんの和式ナイフ。刃は105ミリ両刃、青紙2号ダマスカス。解体、肉捌き用に丁度いいサイズ、切れ味でした(出発前にしっかり研いだ)。なお、調理研修にある備品の包丁は、あまり手入れされていないステンレスで、今ひとつの切れ味です。お肉のスライスはナイフだとちょっと刃が厚いので包丁も用意したいところ。猟区で数本用意しておいて研いで使うってのもいいな。研ぎもハンティング技術だし。
ノリ

 懐かしい〜学生のノリであります。彼ら彼女らのおかげで、場が非常に(異常に?)盛り上がったのは言うまでもございません。ハンターと学生が両方来るこういうセミナーはいいですね。学生の中から狩猟免許を取る人も出ているそうです。
煮凝り

 こちらはガイドの方からの特別提供料理、エゾシカの「スジを使った煮凝り」です。普通は捨ててしまうスジをじっくり煮込んで煮凝りにしています。ガイドの方のポリシー『獲るなら全部食べてあげなきゃ』が徹底実践されています。脱帽。
後ろ足の煮物

 ヒグマの後ろ足をじっくり煮込んだ料理。煮込みはガイドの方が、最後の味付けはホテルに頼んだ上品な一品。うまし。
懇親会

 美味しい料理があり、美味しいお酒(持ち込みも〜)があり、『獲れなかった想い』を共有した仲間達。最初は全国から集まった見ず知らずの集団でしたが今はもう違います。予定時間オーバーして話がはずみます。猟区スタッフ、野生鳥獣管理の研究者など様々な人達と知り合いになれたのも貴重な体験。

P.S. 私がはるばる東京から持ち込んだアーモンドの香りのする秘蔵赤ワインを全部飲んじゃったのは誰だぁ!私が気付いた時にはすでに空、一滴も飲めず (T_T) →自首されるかたはこちらへ(笑) 
長い一日を振り返り…

 午前中は取れなかった残念さ、内臓出しの最初の解体ステップを見られなかった残念さがありました。でも午後の料理実習と懇親会では非常に楽しい時間を過せて、獲れなかったことは忘れてしまいました (^_^; それでは、おやすみなさーい。

次へ

インデックスへ戻る