平成18年度法改正のパブコメ(結果)
〜環境省が意見募集中ぱ〜と7〜

 中央環境審議会野生生物部会鳥獣保護管理小委員会報告書素案に係る意見の募集(パブリックコメント)についての結果がでました。139の個人・団体から意見が寄せられたとのことです。20万人近い狩猟者数から考えると、少ないなあ (^_^; 特にトラバサミ・ククリワナの禁止関係では、123件の意見中、100件以上が全面禁止を求める側のものでした。

 さて私の出した意見に対する環境省の回答ですが、まあ全てについてコメントをくれた点はお仕事を認めましょう。しかしですね、「環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます」 ってなのが多いっ!一見、意見を受け入れているようで、ちっとも今回の報告書の修正には繋がらないという・・・スバラシイお役所的回答であります。言うならはっきり「参考にします」って言いなさいよ、「参考にされるものと考えます」って誰か第三者が参考にするんですかいな?

 とはいいつつも、パブコメへ意見と回答は意味あるものだったと思います。まず第1点は、他の人の意見もきけて、自分の考えを整理できたということ。第2点は、環境省の反応が今後の戦略をたてる基礎情報になったことです。これから国会で審議されることになると思いますが、まずはどういう法律案を提出してくるのか、見守りたいと思います。

※今回は狩猟の場の問題(全国原則禁猟制)は、改正議論の対象とならなかったと思いきや、報告書以外に委員長談話なるものが出される模様です。まだ(案)しか入手できてませんが、裏での動きにも要注意。

ペロの意見目次

狩猟の役割の話
ペロの意見  鳥獣の適正な保護管理の実践する上で、狩猟捕獲に対して有害駆除捕獲の比率が増えすぎている点を問題点に入れるべき。
環境省回答  比率が課題ではなく、適切に捕獲されているかどうかが問題と考えます。
コメント ほほう、言っちゃいましたな。やっぱり環境省は、狩猟の位置づけをきちんとしてませんな。適切に捕獲?獲ってくれりゃ何でもいいってことですか。有害駆除の比率が高まれば、駆除のコストがかさみ、そのコストをまかなう狩猟税収も減るというダブルパンチをくらうのです。そうなったらマジやばいですよ。鳥獣保護管理の中心には狩猟があるという考えの合理性を、今後も環境省にPRしていく必要があるようです。
ペロの意見  適正な捕獲圧を加えるには、特定計画ではなく、施行規則を改正し、環境大臣によって行われているシカ・イノシシの狩猟制限を解除または緩和し、猟期を本来の狩猟期間に戻すべきである。
環境省回答  環境大臣による狩猟制限の設定は、全国的な鳥獣の生息状況や保護管理の状況を踏まえて行われているものであり、都道府県の特定の区域内でその数が著しく増加している場合等において、都道府県知事の判断で地域特性に応じた効果的な制限に変更できるようになっているものと考えております。
コメント  ほほう、イノシシは特定の区域内で増えていて、全国的には保護すべき状況だというのですな。平成15年度で、イノシシは47都道府県中38都府県で有害駆除されているというのに。都道府県知事の判断という地方分権を推進するなら、国のイノシシ猟制限はやっぱり撤廃する時期だと思います。
ペロの意見  現状の狩猟の役割に、狩猟期間における有害駆除や個体数調整への貢献を明記すべき
環境省回答  ご意見の趣旨は、本項において記述していると考えます。
コメント  だからあ、明記しとらんでしょうが。特定計画における貢献は書いてあるけど、狩猟期間における一般的な貢献が書いてないっての。ホントに意見通じてるんだろうか・・・。
トラバサミの話
ペロの意見 とらばさみについては、登録狩猟における使用禁止ではなく、錯誤捕獲防止策等の多角的検討を行うべきである。
環境省回答 とらばさみについては、捕獲された鳥獣の放獣するための改良が困難なこと、代替のわなが存在すること等も考慮し、適切な取扱について検討するを記述しています。また、わな設置者の明示の義務化、違法に設置されたわなの司法警察員による積極的な撤去について記述しています。
コメント  だからあ、「適切な取扱」ってのは登録狩猟における使用禁止を考えてるわけでしょ?使用禁止を考える前に色々やることがあると言っているんです。その答えが、「適切な取扱」を検討するって・・・意味がわからない。堂々めぐり〜。
ペロの意見 とらばさみについては、使用禁止ではなく、適切な使用、違法使用の排除などを推進するべきであり、錯誤捕獲防止のノウハウを網羅したテキスト、所有者表示の徹底、被害防除情報システムの構築などを行うべき。
環境省回答 ご意見の趣旨は、本報告書に記述していると考えますが、ご意見の趣旨は、環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます。
コメント 参考にしてもらいましょう。
わな免許分離の話
ペロの意見  網・わな猟免許の区分は、安価に購入できるとらばさみやくくりわなを使用した捕獲が増大することが想定されるが、これらの猟具は、錯誤捕獲があった際の放獣等に支障があり、止めさしも初心者には困難であり、適当ではない。
環境省回答  猟具はそれぞれの捕獲対象や捕獲場所、個人の捕獲技術力に応じて適切に選択されるものであり、これらが適切に行われれば事故や錯誤捕獲はさけられると考えます。
 また、地域的に錯誤捕獲の発生が多い場所については、各都道府県知事が特定の猟具を定めて使用を禁止するなど、きめ細かな対応を図ることにより、錯誤捕獲はさせられると考えます。とめさしを含めた捕獲技術の取得については各自治体等において講習会の実施等の対応が必要と考えます。
コメント  ふーん。『猟具はハンターによって適切に選択されている』。環境省のこの考え方は、今後意見していく上で参考になりそうです。それと、とらばさみ・くくりわなは、どうやら国が禁止猟具にするんじゃなくて都道府県が禁止にするという、責任転嫁・・・じゃない・・・地方分権で解決しようという気配が感じられますな。都道府県なんて狩猟に詳しい担当者もほとんどいないんだから、これは国がもうちょっと責任もってリードすべき件だと思います。
銃とわなで猟期分離の話
ペロの意見 わな猟制限・禁止区域の導入の理由に、銃猟者や猟犬利用者との事故防止も含めて検討を進めるべき。また地域分けではなく、猟期をわける手法も検討すべき。
環境省回答 人の安全には当然銃猟者も猟犬利用者の安全も含まれています。また、期間を分けることは現行の制度でも可能です。
コメント  え?現行の制度でも期間分けは可能?
被害対策の効率化を目指す話
ペロの意見 狩猟税を鳥獣被害の共済助成金として利用することを検討すべき。
環境省回答 狩猟税の具体的な使途については、目的税の趣旨に照らして各都道府県で検討されるものと考えます。農林業者への補填については、既存の制度で実施されていると考えます。
コメント  補填が目的じゃなくてね。もおっ!ちゃんと読んでくれたのかな?財政的な繋がりを作ることで適切な被害対策を推進するって話なのに。
猟区での税軽減の話
ペロの意見 入猟者調整(増加)の方法として、猟区における狩猟税軽減を行うべき
環境省回答 猟区での狩猟税減税と適正な捕獲圧の確保の関係を明確に理解するのが難しいところですが、ご意見の趣旨は、環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます。
コメント 参考にしてもらいましょう。
入猟制限区域の話
ペロの意見 入猟者数を制限する制度では、個人単位ではなくグループ単位を考慮したり、狩猟者の自主マナーの活用を考慮した、柔軟な制限方法を適用できるようにすべき。
環境省回答 ご意見の趣旨は、環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます。
コメント 参考にしてもらいましょう。・・・ってなんか「参考にされるものと考えます」って回答多くない?これって、一見前向きっぽいのに、報告書には全然反映されないじゃん!
鳥類の鉛中毒の話
ペロの意見 鉛製散弾規制地域の設定推進だけでなく、国内でまったく流通してない小粒鉛散弾の輸入促進を明記すべき。
環境省回答 水辺域における鉛製散弾の使用を規制する地域の設定の一層の推進、ほっかうした個体を山野等へ放置しないなど、捕獲個体の適切な取扱に係る取組の徹底については記述しています。なお、鉛弾を全面的に禁止することは非鉛弾の供給体制及び普及の状況等を勘案して検討する必要があるものと考えます。
コメント いやだからあ!全面禁止は供給状況をみつつ・・・じゃなくて、供給しなくちゃ規制進まないって言ってるのに!
人材育成の話
ペロの意見  狩猟者は狩猟免許試験をパスし、また鳥獣の捕獲を通じてその生態学や解剖学にも間接的に通じており、鳥獣保護管理に必要となる知識のベースがあるので、狩猟者団体から人材を育成するのが効率的である。
環境省回答 狩猟者に鳥獣保護管理に関する知識のベースを有する方がいると考えられますので、狩猟者団体所属の方も含め、幅広くそのような資質を有する方々が、鳥獣の保護管理に携わることが重要と考えます。
コメント 微妙な回答
鳥インフルエンザの話
ペロの意見 情報提供先に狩猟者や狩猟担当部門を加えるべき。それに伴い、ハンターに捕獲された鳥類の内臓調査の実施など、狩猟鳥獣の感染調査や狩猟者向けの予防ノウハウを情報提供する事業を狩猟税を用いて行うべき。
環境省回答 鳥インフルエンザ対策には広範囲の関係者の協力が必要であり、ご意見の趣旨は、環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます。
コメント 参考にしてもらいましょう。
鳥獣関係統計の話
ペロの意見 特定計画制度の計画や実施状況について、NPOなどの研究者が十分に検討できるよう、鳥獣関係統計のインターネット公開を迅速にすべき。
環境省回答 集計された鳥獣関係統計は、環境省のホームページにおいて公開されていますが、なるべく早くとのご意見の趣旨は、2(4)ウに追加して記述します。
コメント おおっ、なんとですね。先月まで平成13年度までの鳥獣関係統計しかアップされてなかったのが、平成15年度までアップ (^O^) やりゃできるじゃない。ぱちぱちぱち。
愛がん飼養の話
ペロの意見 愛がん飼養の対象となる鳥類についての、生息数調査や分布調査を実施する旨を明記すべき
環境省回答 ご意見の趣旨は、「その生息状況を踏まえた適切な取扱いを進める」中で検討されるものと考えますが、環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます。
コメント よーし、メジロの生息状況に問題がなければ、飼育OKってことね?
鳥獣保護区制度の話
ペロの意見 広域鳥獣保護区制度の新設を明記すべき
環境省回答 現行制度においても、全国的、国際的な鳥獣の保護の見地から、県境をまたぐような広域的な保護区については、環境大臣が国指定鳥獣保護区の指定等を行うこととなっており、引き続き指定が進められるものと考えます。
コメント じゃあ、具体的に進めてくだされ。
ペロの意見 鳥獣の生息数調査の義務付け
環境省回答 各都道府県において鳥獣保護事業計画に基づいて既に取り組まれているものと考えますが、ご意見の趣旨は、環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます。
コメント 実際やってないじゃん。しっかり参考にしてもらいましょう。
生息数調査の話
ペロの意見 狩猟鳥獣全般に対する生息数調査(生息指標含む)を基礎的な調査として実施する点を明記すべき。
環境省回答 ご意見の趣旨は、環境省において今後の施策の参考にされるものと考えます
コメント 参考にしてもらいましょう。って、ホントに参考にしてくれよなあ。
司法警察員の話
ペロの意見 司法警察員の活動を積極的に行うにあたり、狩猟取締官、狩猟取締員の役職制度を導入すべき。
環境省回答 「司法警察員制度を有効に活用し、撤去を積極的に行うことが必要と考えられる」と修文します。
コメント 修文しますって・・・なんか表現がちょっと変わっただけのような気がするなあ。
獲物の有効活用の話
ペロの意見 捕獲個体を資源として有効に利用していく方針に賛成。シカ・イノシシなどで積極的に推進すべき
環境省回答 捕獲個体の資源利用が捕獲の目的となることは問題と考えますが、有効に活用されることは意味があると考えます。
コメント 活用賛成
狩猟者増加策の話
ペロの意見 鳥獣保護管理行政を行う上で必要な税収を得るためにも全国的に狩猟者を増やす必要がある点をはっきり記述し、環境省や都道府県による狩猟者増加のPRをマスメディアを通じて行うべき。あわせて新規ハンターの受け入れ口も整備すべき
環境省回答 鳥獣の保護管理に必要な捕獲技術者を確保するために、狩猟免許取得の促進を図ることの必要性については明記しております。新規ハンターの受け入れ口については、どのようなものを想定されているのか十分に理解できませんでした。
コメント あー、新規ハンターの受け入れ口の説明が甘かったか。環境省の人達はハンターじゃないからなあ。狩猟って狩猟免許とったらすぐできるってもんじゃないです。教えてくれる人が必要。このあたりはもっと説明していかないといけないですな。

インデックスへ戻る