空気銃と準空気銃が定義
〜 銃刀法改正へ 〜

空気銃ってナンだ?

 新聞の報道(2006年2月6日朝日新聞)によると、銃刀法や内閣府令が改正されて空気銃とエアガンの区別が明確になるようです。今の法律で空気銃の定義にかかわる部分はどうも不明瞭で、しかも連携がとれていないところがありました。
銃刀法(第2条) 
  「猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮ガスを使用するものを含む。)をいう。」

鳥獣法施行規則(第2条)
  「空気銃にあっては、圧縮ガスを使用するものを含み、コルクを発射するものを除く。」
 銃刀法は、金属「製」弾丸ではなくて金属「性」弾丸になっているところが注意点です。素材は何であっても痛そうなのは該当するということでしょうか。一方、鳥獣法の弾の定義はちょっと違いコルク弾は除くという明確な除外規定があります。さすがにコルク弾でハンティングする人はいないと思うんですがねぇ (^_^; 

ジュール規制

 今回の改正案のポイントは、発射時のエネルギーを用いて判断することで客観的な区別を可能にするという点でしょう。もともと業界の自主規制はあったようですけれど。案によれば、3.5(J/cm2)以上を準空気銃20(J/cm2)以上を空気銃とするようです。エネルギーは、初速と弾丸の重さと口径から計算することができます。ん?考えてみると使用する弾丸の重さでエネルギーが変わるんだから、銃だけじゃ客観的な評価は不可能だぞ!?(というつっこみも)

私のエアライフルは?

 ハイパワーなプリチャージ式エアライフルが流行る中、私が愛用しているローパワーなポンプ式ヴィクトリーはもはや時代遅れの玩具的エアライフルかもしれません。でもほのぼのとしたエアライフルハンティングにはとってもいいんですよ〜。ところで私の銃は改正案でいう「空気銃」なのでしょうか。それとも「準空気銃」なのでしょうか。ひょっとして準空気銃ですらなかったり!? (^_^; さっそく計算してみましょう。
 まずは初速。私の場合、4回ポンプが標準なのでスペック表から 238(m/s) となります。次に弾丸の重さ。私の使う4.5mmジェット弾、重さを量ったことないんですが(誰か知ってたら教えて〜)、一般的な4.5mm鉛弾は0.6g = 0.0006(kg) 程度のようです。口径は4.5mmなので、口径面積は その半径0.225(cm)×半径0.225(cm)×πになります。ではこれをまずジュールに換算してみましょう。
 続いて規制基準の1平方センチメートルあたりのエネルギーに変えてみます。
 ということで私のエアライフルのパワーは 107(J/cm2)で、旧式とはいえリッパに空気銃(20J/cm2)の基準を満たすことがわかりました!

コルク弾ならどうなのよ!

 では仮に鉛弾でなくコルク弾を撃つとして、初速がどの程度あると準空気銃になるのでしょうか?単純に鉛弾の形状は変えずに素材がコルクになったと仮定してみましょう(ものすごく軽い弾だぞ)。コルクの比重を0.5、鉛の比重を11.3で換算してみると次の方程式が成り立ちます。

 おおっ、初速 323.7(ms)が出せればコルク銃でも銃刀法上の準空気銃であります!えーっと、確か音速って340(m/s)だったっけ?もし、現在所持許可をとらずにコルク銃ハンティングをされている方がいましたら、必ず初速マッハ1以下でお使い下さい。音速を超えると準空気銃となって狩猟免許はいらないかもしれませんが、所持許可がいりそうです(・・・ってそんなヤツいねぇ!)

トップページへ戻る