材料(3〜4人前)

 桑の実 100g

 スコーンの素 250g
 バター 50g
 牛乳 50cc
 (卵 1個)
 レモン汁 少々

桑の実編

6月

 今年もやってまいりました!そう、桑の実の季節です。さっそく採りに出掛けましょう。桑の木の見つけ方は、前回の桑の実マフィンをご覧ください。
私の目

 普段この手の自然の恵み採集は、こりす担当なのですが、現在身重ゆえ私ががんばります (^o^) よっこらしょっとぉ。でもですね、あのですね、実は私の目には熟れた実がよく見えないんですよ。いやそりゃ、ジーっと見れば見えることは見えますよ。でも次の実を探し当てるまでに、頭の中でものすごい画像処理が走るんです。
(視野の左上にポインタ設定 → 実検索モード起動 → 輪郭検出 → 実判別モード起動 → 逆光色補正 → まだ熟れてません → ハイ、次ぎポインタ右に1cm移動 → 実探索モード起動 → 以下繰り返し)
収穫

 え〜、前年よりも少ない気もします(汗)。しょうがないじゃん!目と頭が疲れるんだもん。(鳥は反射的に識別できるんだけどね〜。なんでだろ?やっぱ動態視力と静態視力とかの話?)
洗い

 収穫した実は、軽く洗ってヘタを短めに切ります。全部とらなくて大丈夫です。
 
乾かす

 ザルにあげてしばらく水切りします。
砂糖をまぶす

 前回とはちょっと作り方を変えます。小鍋に桑の実を入れ、砂糖をまぶして15分置きます。すると水分が出てきます。
煮詰める

 あえて実をつぶすこともせず、時々かき混ぜながら弱火で20分くらいかけて煮詰めます。
レモン汁

 最後にレモン汁をちょこっと加えて酸味を追加すれば、できあがり〜。

スコーン編

スコーン

 今回は桑の実ジャムを使って、スコーンを作りましょう。題してマルベリースコーン。

 ちなみにスコーンというのは、スコットランド宮殿にあった「The Stone of Scone」という石が名前の由来だそうです。王の戴冠式で使われたこの石に形が似てるらしいです。今はエディンバラ城に置いてあるとのこと。どんな石なのでしょうか…。それゆえ、縦に割って食べてはいけないとか、手で割らないといけないとか、食べ方のマナーもあるそうです。
混ぜる

 スコーンの素という簡単便利なものを使えば、説明書の通りにバター、ミルクを混ぜ合わせるだけ。
錬る

 よく練り合わせます。
桑の実ジャム投入

 ジャムの半量を入れて、さらに錬ります。残りのジャムはつけて食べる用。
こんな感じ

 まざったら、ラップして冷蔵庫に15分ねかせます。
型どり

 かたまりを1.5cm〜2cmの厚さに延ばし、適当なサイズで型どりします。
焼く

 クッキングシートを敷き、200度で15分焼きます。
焼き上がり

 アツアツのスコーンがでっきあがり〜。紫の色がきれいです。
紅茶とともに

 やっぱりスコーンの本場イギリス風に、ここは紅茶と一緒に頂きましょう。ジャムとホイップクリームも添えてみました。
お味は?

 いいねぇ (^o^)  桑の実ジャムをちょいとつけ、ホイップクリームをたっぷり載せてパクッ!これにまた紅茶がよく合うんです。ほんわかと桑の実の風味がよし。えっと実は今回、卵入れるの忘れちゃったんですけど(汗)、おいしく出来上がりました!
実の採取は本来、私の本能が担当だったんですが、今回は残念。ペロにがんばってもらいました。スコーン、とってもおいしかった!やっぱりジャムと生クリームがとってもよくあう。アツアツでもおいしいけど、半日おいたスコーンの方が、中にまぶした桑の実のほんのり甘酸っぱい香りがが引き立って、ちょっとしっとりしたかんじになって、また違うおいしさがありました。うーん、まんぷく。ごちそうさまでした。 byこりす(^。^)

トップページへ戻る