ヤマドリの出会い数調査の聴取人数に関する再要望

 すでにお知らせしたように平成15年度の三重県のヤマドリ出会い数調査結果が入ってきました!出会い率が増えたのはいいんですが、まだ聴取人数がちょっと不足です。前に出した提言(聴取人数は200人程度に)を再度要望しておきましょう。三重県はオスヤマドリの禁猟をこのまま推し進めることなく、まずはデータ収集することになったそうです。これはひとまず嬉しいニュースですが、生き物の生息数調査というのは多面的に行わなくてはならない難しい課題です。こうした困難さが今回明らかになったとも言えるでしょう。従来に比べてヤマドリが減ってしまったのは事実です。その対策が禁猟?いや、もし減った原因が乱獲なら分かりますよ。でも私が提言の時に調べた限りじゃそうではありません。すでにメス禁猟、販売制限、捕獲数制限となってる状況でどうして乱獲ができましょうか。生息地を奪っているのは、ハンターではなくて普通の人間の活動による「開発」だと思うんです。今後の三重県がどういう動きをするのか注目していきたいところですが、自分自身も今後色々と研究を続けていきたいと思っています。


平成16年3月1日

三重県環境部
人と自然の共生チーム
野生生物グループ 殿

東京都XXXX
TEL XXX-XXX-XXXX
EMAIL hungryhunter@nifty.com
XXXX(ペロ)

ヤマドリの出会い数調査の聴取人数に関する再要望

拝啓 貴職におかれましては、日頃より自然環境保護行政に積極的に取り組んでおられること深く敬意を表します。さて、三重県にて昨年(平成15年度)実施されたヤマドリの出会い数調査におきましては、聴取人数が過去3年で最高の176人と増えたこと、正確なデータ収集に有意義で大変喜ばしく存じます。しかしながら平成15年10月30日付けでお送りさせて頂いております「貴県のヤマドリ保護事業に対する提言」で申し上げました通り、聴取人数は200人程度が適切かと存じますので、今後ともご検討の程よろしくお願い申し上げます。

また「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第12条第2項の規定に基づく平成15年11月15日から平成19年2月15日まで三重県全域におけるオスヤマドリの捕獲又は殺傷の禁止」案につきましては、審議の継続検討から基礎データ収集等へと方向転換されているとのこと、こちらも大変喜ばしく存じます。本案が再度検討される場合は再び公聴会からと存じますが、十分な聴取人数によるヤマドリの出会い数調査は、こうした際に長期データとして十分活用できると存じます。微力ながらも有用なデータがあれば、私個人からも今後提供させて頂きたいと考えておりますので、ヤマドリの出会い数調査ならびにオスヤマドリ禁猟案に関して、何かございましたらご連絡下さい。また、オスヤマドリ禁猟案が再検討される場合、その他現状に対する私の認識に間違いがございましたら、ご連絡いただければ幸いに存じます。

敬具


トップページへ戻る