猟銃の第3者保管制度についての意見

 2007年12月15日に発生した佐世保事件、犯行に猟銃が使われたということでハンターの間でも衝撃が大きかったと思います。2度とこうした銃犯罪が起きないことを願ってやみません。

 この事件をうけて警察庁は、今年の銃検査の前倒しや綿密な実施の指示を出しました。その中には、すべての猟銃の業者保管の推奨という項目が含まれており、銃検査の際に所持者に伝えることになっています。

 しかし、銃の第3者保管については、そんなに簡単に事が進むような話ではありません。内閣委員会(※)でも質疑応答がなされていますが、私なりに意見をまとめ、問答形式にしてみましたので、読んでみて下さい。

※ 参議院内閣委員会 H19.12.20 の民主党・松井氏など

佐世保の事件のせいで、猟銃の保管を自宅ではなくて、業者に保管委託を薦める通達(※)が出たらしいけど、ペロさんはどう思っているの?

→ これはねぇ、ちょっとコトを急ぎすぎていて、勇み足だと思うよ。
※ H19.12.21 警察庁丙生環発第39号

どうして勇み足なの?

→ まず第1に、今の保管業者が受け入れられる銃の数は限られていて(※)、とても30万丁以上の銃の保管委託なんてできないからだよ。
※ 昭和55年当時の国会では、最大収容数はせいぜい1万と言われており、現在はそれ以下と思われる。

 受け入れ態勢全然できてないんだねぇ。どうして警察庁はそんな無茶な通達をいきなり出したのかな?

→ まあ、世間的なアピールもあるんだろうねぇ。でも警察庁も通達の中で逃げ道は作っているよ。通達を読むとこんな風になってるんだ。
特に支障のない限り、すべての猟銃又は空気銃の所持者に対し、法第10条の8第1項の規定に基づく猟銃等保管業者への保管委託を推奨すること。

 この通達で警察の逃げ道っていうのはどこなの?

→ まずね、「法第10条の8第1項の規定に基づく」ってとこ。これは、盗難や危険防止の必要があるときに保管業者へ保管委託が『できる』っていう法律なんだ。

 保管委託『できる』ってことは・・・今回の業者保管は強制じゃないってこと?しなくってもいいの?

→ そう、強制力は無いよ。でもこの強制力が無いところにも注意しないといけない。この通達を出すことで、警察側は銃の所持者側に、『危険防止のため業者保管を検討してね〜』って言ってるんだ。つまりもし何かあったら、警察側は『業者保管を検討してくれって言ったんですけどね〜』と言い訳できちゃうんだ。

 なんか警察は責任回避しているみたいで、ずるいな。

→ それにもうひとつあるよ。それが「特に支障のない限り」って部分。保管業者は限られた数しか受け入れられないんだから、普通は支障アリアリなんだ。
 それにね、猟っていうのは夜中や早朝に移動するんだよ。24時間やっている保管業者なんて存在しないんだ。あと保管業者まで車で何時間もかかるって人もいる。支障ナシなんて人は、ほとんどいないんじゃないかな。

 じゃあ結局、業者保管の話はどうなるの?

→ 今すぐには不可能だね。ただし、長期不在予定の人とか、そういう人たちは業者保管することになるから、業者保管推奨の通達が無駄というわけじゃない。マスコミ報道もちょっとおおげさだったんだよ。自宅保管から第3者保管へすぐに移るわけじゃないんだから。

 でも、それじゃ佐世保事件の教訓は何も生かせないの?

→ 佐世保事件の一番の問題は何だったと思う?あれは銃が自宅保管かどうかってことじゃないんだよ。仮に業者に保管してあったとしても、ああいう計画的な犯行は防げないでしょ。

 確かに業者保管にしても効果はあんまり無さそうだね。じゃあ何が問題だったのかな?

→ 警察は事件の予兆に気づいていたでしょ。そして銃の部品を預かることになってたでしょ。でも、なぜか警察は実際には預からなかったんだ。これが一番の問題さ。
 つまり、銃の保管方法の問題じゃなくて、銃の一時預かり制度とその運用の問題だったということさ。

 どうして警察は預からなかったんだろうね?

→ 警察の怠慢みたいなマスコミ報道がされてて、確かにそういう面もあるんだろうけど、実はね、銃刀法にそういう規定が無いんだよ。

 ええっ?預かる規定が無い?

→ そうなんだ。もし怪しい人物が銃を持ち歩いているならば警察の一時保管という制度がある(銃刀法第24条の2)。でも家に保管している銃を警察に提出させるような規定は無いんだ。取り上げるには、所持許可を取り消すしかないんだけど、犯罪を起こしてもなく怪しいというだけで許可を取り消すのは、人権の問題もあるしなかなか難しいな。だから、一時預かりができるような法改正を民主党は考えているんだ。 

 え?民主党の改正案は、銃の第3者保管だって聞いたけど…

→ マスコミがそれを強調してたからね。確かに自宅保管の原則から、第3者保管の原則に変えるって案も入ってたけど、これはなんだか勢いだけで進んでる気がするな。民主党案で注目したいのは、第3者保管じゃないんだよ。今回のように怪しい時に銃の一時預かりができる規定を盛り込むって部分がポイントなんだよ。
 銃の所持許可を初めて取る時とか更新の時は、警察もそれなりに身辺調査していると思うけどね、人間なんていつ変わるかわからないさ。だから怪しさに気づいた時、とにかく預かっちゃう規定が必要だと思うよ。

 ふーん。でもやっぱり、アメリカみたいに銃が自宅に置いてあるのは、普通の人にとっては驚きだし、犯罪に使われるのが怖いよ。

→ まず知っておいて欲しいのが、犯罪に使われる銃で一番怖いのは、ピストル(拳銃)なんだ。隠し持てるからね。アメリカは銃で身を守る国だからピストルもOKだけど、日本ではピストルの所持許可なんて普通の人には取れないんだ。所持許可が取れるのは長い銃身を持つ猟銃だよ。
 銃は猟をするためのもので、人を撃つもんじゃないという考え方から来てるわけさ。護身用に銃を持つアメリカとは考え方がずいぶん違うんだよ。ちなみにこのピストル禁止っていうはカナダも一緒だよ。

 ピストルは人を撃つ、猟銃は狩猟用ってことか。

→ そうそう。ピストル発砲事件というのは違法な銃による事件さ。NO GUNS というスローガンで銃撲滅運動があるけど、あれは銃撲滅じゃなくて、正確には違法ピストル撲滅運動なんだよ。猟銃まで含められちゃたまらないな。
 その合法的な猟銃だってね、所持できるものは長さとか様々な制限があるんだ。

 長い銃とかは禁止ってこと?

→ 逆、逆。短い銃はダメなんだ。だって隠し持って犯罪に使われる可能性があるだろ?狩猟で許可される銃は、銃身が長いものだけなんだ。それに弾も2発(※)しかつめられないし、フルオートみたいのも禁止、消音装置も禁止。そして毎年警察署で銃をチェックされてるんだ。
 保管方法の議論以前に、こうしたピストルと猟銃の区別とか、銃犯罪防止に対する日本なりのポリシーがあるってことを、知っておいて欲しいな。
※散弾銃の場合、弾倉2発と機関部1発で最大3発もありえる。ライフル銃の場合は、最大6発もありえる。

 まあ一応ポリシーは分かったけどね。でも2発撃てる猟銃だって十分怖いよ。これまで第3者保管の話って出たことないの?

→ あるよ。昭和55年に、やっぱり猟銃を使った事件があって、銃刀法が強化されたんだ。その時に銃の集中保管が国会で話題(※)として出たよ。
※ 参議院・ 地方行政委員会・第3号 昭和55年03月18日
国会議事録検索システムで「銃 集中保管」で検索可能。

 で、国会の結論はどうだったの?

→ この時も銃を保管するスペースやコストの話がまず問題として挙がって、すぐに出来る話じゃないってことになったんだ。
 でもね、そのかわり、自宅保管で使用できるガンロッカーが法令で厳しく決められたんだ。アメリカみたいに、居間に飾ってあって、ひょいと銃を構えるなんてことは、今の日本ではありえない。

 実際の自宅のガンロッカーっていうのはどういうの?

→ 金属製の重いロッカーで、部屋の奥に置いて壁に打ちつけてある。鍵の掛け忘れ防止もついて、警察にはガンロッカーの写真も提出してるんだ。

 じゃあまあ、盗難の心配は無いとしても、ハンター自身が犯罪に使おうとしたら使えちゃうよね?

→ その通りだね。でもそれは第3者保管にしても、あまり解決しないんじゃないか?佐世保のような計画的な犯罪は防げないよ。保管業者から、射撃練習しますとか言って、銃をもってくればいいんだから。

 そっか。でもさ、あえて銃を自宅に置いておく必要性ってのは無いでしょ?

→ それがあるんだよ。さっきの国会の議事録にも書いてあるんだけど、銃は使わないときでも、手入れや構えの練習なんかで、十分に慣れ親しむ必要があるのさ。他のスポーツでもさ、自分が試合で使う愛用の道具ってあるでしょ。いつも手近に置いてじっくり理解して、その道具を好きになるくらいじゃないとね。

 特に銃は一歩間違えれば自分も死んでしまう危険な道具。適切に扱うには、銃があたかも自分の身も一部のようによく知ることが必要なんだ。他の人が持っている銃っていうのは、たとえそれが同じメーカーの同じモデルでも、知らない銃のように感じるものなんだ。もちろん実際、銃床の長さなんか個人個人で調整してあるから違うしね。

 分解掃除だって、単に掃除しているだけの意味じゃない。自分の愛銃を「知る」意味があるのさ。特に初心者は家で慣れ親しまないとね。逆にね、慣れ親しんでいない銃で狩猟や射撃をするのは事故を引き起こしかねないよ。法律にも、射撃とともに銃の操作の技能向上に努めろと(※)書いてあるんだ。

 それに有害駆除の緊急出動はどうする?申請書書いている間に農作物は食い荒らされちゃうよ。
※銃刀法第10条の2 (射撃技能の維持向上)
第4条第1項第1号の規定による猟銃の所持の許可を受けた者は、猟銃による危害の発生を予防するため、猟銃の操作及び射撃に関する技能を維持向上させるよう努めなければならない。

 第3者保管で銃の事故や農業被害が増えたら意味無いなあ。

→ そうなんだ。銃の犯罪はほんの少し減るかもしれないけど、それ以上のデメリットとして、銃の事故や農業被害増加の可能性も検討しないといけないんだ。銃に慣れ親しめないような第3者保管じゃ、狩猟者も減って有害駆除従事者も減ってしまうだろうね。ただでさえ狩猟者減少が問題になってるんだから、環境省も何か言ってほしいよ。

 うーん。それでもどうしても第3者保管にするなら、何が必要だと思う?

→ まず保管倉庫の建築と管理体制の確立。窓口の24時間営業化、そして窓口は誰でも車で1時間以内の場所にあるようにすることかな。
 集中保管するなら一斉盗難に備えてしっかりした保管倉庫と警備が必要。夜中や早朝に移動する狩猟や、いつ召集されるかわからない有害駆除に対応するには24時間営業化と、窓口が近くになくちゃいけない。

 保管場所の問題なら、銃の主要部品だけ預かる制度も検討しているみたいよ。

→ 先台を預ければいいみたいな話でてるけど、銃の作りがよく分かってないんじゃないかな。先台があるのは元折れの2連銃とか一部だよ。それに先台無くても弾を発射できるのもあるしね。そもそも分解できないのだってある。それぞれの銃の種類毎に、何を主要部品とするのか定義するところから始める?こりゃ大変だよ。結局、完全を期するなら、ほとんど全体を預けるケースが多くなるんじゃないかなあ。

 うーん、第3者保管はなんかずいぶんお金と労力がかかりそうだねぇ・・・

→ その通り。今は銃が自宅のガンロッカー、日本全体で17万個くらいに分散されてるからコストがかからないんだ。これを集中管理するとなると、最初は税金を相当投入しないとね。 

 ええっ、そんな税金の使い方いやだよ。狩猟者で出してよ。

→ そりゃ無理だよ。すでに狩猟者は銃や狩猟の手数料やら税金やらで、数万円単位のお金を払ってるんだ。これ以上負担しろというのは、狩猟をやめろということだよ。

 正直言うと、狩猟って必要なの?

→ まず、狩猟の意義って2つあると思うんだ。

 1つは鳥獣の個体数コントロールの意味。狩猟によってイノシシなどの個体数が調整されて、それでも多い分が有害駆除許可として捕獲されてるんだ。そういう意味では、農家を守るために必要だね。有害駆除制度だけでいいじゃないか、という意見もあるけどね、有害駆除はコストかかるよ。狩猟は逆にハンターが税を納めてくれるという一石二鳥の効果なんだ。

 もう1つは趣味としての狩猟。これは、趣味の自動車って必要なの?とか、ゴルフって必要なの?というのと一緒だと思うな。必要とか必要じゃないとか、そういう価値観では計れないでしょ?

 狩猟というのは、最近のスローフードの考えにもつながるし、生き物の命を頂くことを知る究極の食育にもなると思うよ。長く続いてきた文化を持っているし、一種の生き方や哲学にもなるかもしれないね。例えばほら、マタギの世界なんかは独自の文化を持っていると言えるしね。あとね、家畜肉の現状に問題を感じてベジタリアンになる人がいるけど、私は同じように問題を感じてハンタリアン(仮称)になる人が増えるといいなあ、と思ってるんだ。

 うんまあ、狩猟の意味は分かったけど・・・でも狩猟は事故とか危ないからねぇ。

→ 残念ながら確かに事故はあるね。数値で比較していいものか分からないけど、免許所持者あたりの件数は自動車事故の約9分の1しか無いんだ。それでも趣味の自動車を禁止するなんて話はでないでしょ?
 ただ狩猟者は今まであまり情報発信してこなかったから、オレンジベストを着た怪しい猟友会のおじさん達としか見られてないのも確かだね。世間の一番の不安の原因はここにあるんじゃないかと思うよ。ハンターっていってもアウトドア好き、美味しいもの好き、犬大好き、野生動物好き(食べちゃいたいくらい)の人達なんだ。

 なんか話がずいぶん広がったけど、結局ペロさんは、保管についてどんな法改正がいいと思う?何も無し?

 民主党案の、怪しい人の銃を警察が一時保管する案には、全面的に賛成だよ。第3者保管原則は反対だけど、長期不在時などは「保管委託できる」制度から、「保管委託しなければならない」と保管委託制度を強化する案なら賛成だ。例えばこんな風に↓

【警察の一時保管制度の強化】
 所持者に異常な挙動が認められる場合は、警察が銃を提出させ一時保管しなくてはならない。

【所持者の保管委託制度の強化】
 出張や入院などで長期不在が予想される場合は、銃を保管委託しなければならない。所持者が病気等で保管委託できない場合は、警察が銃を一時保管あるいは保管委託しなくてはならない。
これが実現できれば、警察が予兆を見つけた時にすぐに一時保管できるから、佐世保事件を防止する効果があると思うよ。

トップページへ戻る