(第2日目) いざ出猟へ

本日の乗り物

 このピックアップに我々とガイド2名が乗り込みます。結構窮屈だあ。ガイドは伊吾田さんと、今年から正式に猟区管理協会の事務局に入った弟のジュンペイ氏です(親子と言われることもあるとかないとか・・・)。
狙い

 今回の私の狙っている獲物は、0歳メス鹿(そんな注文だせる腕かぁぁ?)。一応ガイドの方にも伝えてあります。家族が1年で消費できる肉量からすると30kgが限界=0歳ということになります。もしデカイのが取れたらどうしよう。そんな心配をしているペロなのでした。ちなみにたけさんの狙いは、角付き。角を飾るんだそうで、大物オス狙いです。
シミュレーション

 まだ夜明け前ですが段々明るくなってきました。ここでイメージトレーニングをします。鹿を発見したら、ドアを開け(閉めない)、牧草地に進んで銃カバーを取り、狙いをつけます。この一連の動作が秒単位でできなければいけません。さっそくイメトレをやってみると、ああボロボロ。長身の銃がうまく車から出ないし、カバーはひっかかって取れないし、スコープカバーは付けたままだったし、バイポッドは雪が深くて立たないし、靴の中に雪が入ってくるし… (^_^; 改良しましょう。あと分かったことは、雪の中で構えると、雪のおかげで結構姿勢が安定するということ。バイポッドは無しでいこっと。
日の出

 さあ、日の出時間になりました。鹿さ〜ん、どこ〜。ちょっとミニペロさん、それ逆さまに見てますよ。
最初の出会い

 日の出からおよそ30分。ガイド伊吾田さんが左前方に鹿を発見。牧草地のはるかむこうに2頭のシカが見えました。久しぶりに見るエゾシカの姿です。あっ、走った。空と森と鹿が美しい景色を作り、見とれてしまいます。ガイドの声にはっとして車外へ。しかし距離はあるし、気持ちは景色堪能モード、おまけに銃カバーがまたしてもはずれず、鹿は森の中へと消えていきました。あー、なんだこりゃ、こんな自分の状態じゃ全然ダメだ。
反省

 気持ちが猟モードになってません。お大名なガイド猟だからという甘えもあったのでしょう。しかしガイド猟であろうとなかろうと、気持ちをハンターにしなくては捕れるはずがありません。銃カバーがすぐ外れるように改良し、靴の雪進入も対策、すばやい銃の用意を車内でしつこく練習します。もう一度、ここらで車止めてもらって実際に外に出る練習をさせてもらおう。そう思った矢先でした。
 隣に座っていたガイドのジュンペイ氏が鹿を発見。牧草地の向こう、100メートルくら先の山の下に私も鹿を確認しました。車を降りて銃カバーを取り、ポケットから弾を取り出して装填、雪の中に腰を下ろして構えます。この動きが不思議とスムーズにいきました。スコープを覗くと小枝に遮られていますが、3頭はっきり確認できました。しかし、このままでは小枝が邪魔で発砲できません。もう少し移動しなくては、と思ったとたんに鹿が左方向へ移動を始めました。こちらを警戒しての動きに違いありません。鹿たちは山の斜面を左上方へと登っていきます。どうしよう撃つか?いや距離は100メートル以上あるし射程限界に違いない。動的射撃は無理。止まらなければ絶対当たらない。止まれと念じますが、鹿たちは着実に移動を続けます。これは無理かなぁ?との弱気な声が自分の中で聞こえました。そういえばたけさんはどうしてるのかな?2人で一緒に撃つときの打ち合わせをしていなかったなあ。弱気の煩悩で頭が満たされます。するとその時別の内なる声が聞こえてきました。「撃たなきゃぜったい当たらないよ」。いつも土壇場で発砲をためらいがちな私への師匠の言葉です。この言葉で迷いが吹っ切れました。するとその時、シカたちの足並みが止まり、登りかけのような体勢で、3頭が白いハートのお尻をこちらに向けて止まったではありませんか。100メートル超の撃ち上げです。弾道計算で頭を回す気は全くおきず、瞬間的にお尻の上に被せて発砲しようと決意していました。真ん中のシカのお尻の上にスコープのレティクルがのり、その時不思議なことにスコープのゆれは全く感じませんでした。まるで時間が止まったようで、気づいたら発砲していました。
 跳ね上がったスコープが戻り、シカの足だけが藪の上に見えました。当たったのか当たらなかったのか、その判断にまったく頭は動かず、スコープを左に動かして追いかけます。2頭だ。その時、1頭は当たったんだということに気づきました。スコープを戻すと足が見えなくなっていました。ようやく意識が現実世界に戻ってきます。半矢なのかどうなのか?気づくと大声で「止まりましたよね?」と後ろに声を掛けていましたが、誰からも返事がありません。ふと先を見ると、たけさんが射撃体勢に入っていました。そうだった、夢中になってすっかりたけさんの存在を忘れていました。大声を出してしまったことを反省して見守ります。残念ながら残りの2頭は大分距離が開いたせいか、何発か弾を掛けるのですが当たらずあきらめることになりました。
回収へ

 回収の合図が出て、銃を背中に背負ってソリを引いていきます。銃が重くスリング(負皮)がきつくて息が苦しい状態。考えてみると回収時には銃を背負うことを全く考えていませんでした。もっと背負いやすいスリングに変える必要があります。
獲物

 沢を越え、斜面を登ってようやく発見。意外と見つかりにくいものです。ガイドによると今年生まれた0才、まだ半年くらいだろうとのこと。角はありませんが、メスとは限りません。0才はオスメスともに生えていないので、オスメス判別はそれだけではできないのです。うーん知らなかった(判別は陰部を見るとのこと)。この時、鹿と一緒に写真をとったのですが、たけさんはにこやか、でも私はなんだか引きつった顔をしていました。どうも実感の無い状況でした。
引く

 しばし黙祷を捧げた後、鹿の口にロープをつけて、まず山からおろします。沢を越え牧草地へ。ここからはソリに載せますが、これはかなり体力がいります。雪で足はとられ、銃で息ができず、車にたどり着いた時は完全に息が上がっていました。朝からまだ水しか飲んでいなかったのも影響しているのかもしれません。これからは10秒チャージでもしてから回収しなくちゃ。
笑み

 村のコンビニで朝食を購入。解体場へ向かいます。この時ようやく自分の顔に笑みが出てきました。緊張が解けたのでしょうか。今度は逆に笑いが止まらなくなります。
測定

 私の捕った鹿は0才、体重55kgのオスでした。なんと、ほぼ完璧に期待通りの獲物をゲットできたことになります。奇跡だ!腹を割いて吊るし内臓を出します。初めての4つ足解体で内臓を見てどんな気持ちになるのか、自分自身に興味があったのですが、腹の中に手を入れた感想は「あー、あったかーい。ホッ」というものでした。だって寒いんだもん。


 撃った弾はお尻付近から入り、内臓を越えて心臓付近で止まっていました。本当は弾が開く(つぶれたような形に変形して破壊力を増やす)のですが、ほぼそのままの形での回収となりました。心臓付近には固まった血が溜まり、塊になって落ちてきました。腸は少々切れていましたが胃はダメージもなく、弾は臓器と筋肉の間を縫うように進んで心臓付近で止まったと思われます。心臓(ハツ)と肝臓(レバー)、それに網脂(半分は内容物が付着して使えず)、大腸(これも半分くらい)をビニールに取り分けて冷蔵しました。さて再び猟続行です。
たけさんの場合

 しばらく走っているうちに再び鹿発見の知らせ。4、500メートル先の見下ろした先にいるとのことでしたが、なぜか私には確認できません。たけさんはしっかり確認できており「あれ、でかくないっすか?」と聞いています。オスの大物を見つけたよう。車でぐるりと回りこんで射撃ポイントへ向かいます。ここでもまた獲物が見つからない私。二人が接近を開始してようやく認識します。鹿はこちらに気づいているようで時々顔を向けますが、なぜか逃げません。双眼鏡でずっと見ていると、1発の銃声。シカは左へ数歩歩いてまた止まります。まだ逃げません。たけさんとガイドは場所を移動していきます。再びダーンという銃声。それと同時にスコープの中の鹿が崩れ落ちました。まさに仕留めた、当たるべきところに当たったという感じでした。
半矢

 車を移動して回収ポイントに近づけます。今回は平坦な回収になりそうです(ホッ)。しばらく雪の中を歩いていくと、たけさんは動く鹿の上半身が見えた!と言って、射撃の準備に車に戻ってしまいました。が、残されたジュンペイ氏と私には鹿が見えません。こっちかなあ、と足跡を追って接近。ようやく見つけた鹿は半矢で息がありました。白い湯気が口元からのぼっており、生命の証がまだ確かにそこにあります。我々の気配に気づいた鹿は上半身を持ち上げて逃げようとしましたが、ダーン、たけさんの止め矢の音が、雪原に響きました。私の手は無意識に合掌していました。ゴボゴボという鹿の息が聞こえ、立ち上がる湯気が見えました。それは地上から命が消えてゆくその音でした。
解体場再び

 さすがにたけさんの大物は重かったです。138kg、オスで8〜10才。角はめずらしい一本角。堂々のランクインであります。内臓出しも迫力が違います。心臓やレバーの大きいこと。これに比べると私の獲物はなんてかわいいんでしょうか。
一息

 一旦ホテルに戻って昼食。解体は午後からで一休みとします。なんだか早朝から非常に密度の濃い時間でした。心臓、レバー、網脂などをホテルのレストランで冷凍してもらいます。
解体

 まずは皮剥ぎから。後で吊るすため、アキレス腱を切らないようにに皮を剥ぐのですがモタモタ。どこがどーなって、そこがどーなってるのか、肉構成の知識が無いので四苦八苦します (^_^;
肉取り

 昨年も一応解体を見たのですが、見るのとやるのは大違い。でも今回の経験でようやく鹿肉の基本構造が分かってきました。今回の大バラシで鹿は、内臓(レバー、ハツ、大腸ちょっと、網脂ちょっと)、ネック、前足(2本)、腿(2本)、背ロース(2本)、ヒレ(2本)、アバラ(1組)にばらされました。そうだ!狩猟読本に四足の解体手順が載ってたっけ。前はふーんで終わってたけど、もう一度見てみよっと。
骨はずし

 大ばらしに続いて、骨はずし。デカイ腿や前足を家で骨抜きするのは大変なので(スペース的に)、ここで抜いていきます。これも去年会長の手さばきを見てたんですが、実地は悪戦苦闘であります。すると丁度、会長が鹿3頭を軽トラに積んでふらりとやってきて(東京ではありえないシチュエーションです!)、脇から笑顔でぼそっと。「ナイフは骨に平行にあてる」。こ、こうっすか?その通りにすると本当にスッと肉が取れるのです。「その筋で切れ」。こ、こうっすか。あれま不思議、肉が外れてくるのです。会長!あなたは鹿の外科医になれます!(え?生かすのは問題ありか・・・)。
終了!

 すっかり日も暮れて(北海道の冬は早い)、急に寒くなります。残滓を整理して(写真は斧を振るうジュンペイ氏)、撤収であります。
風呂

 ホテルに帰ったらまずは風呂。ひゃー、あったかーい。ホテル森夢には、大きなお風呂があります。なんか日焼け機もあるんだけど、これは怖くて使ったことありません (^_^; どなかたトライしたことあったらぜひレポートをメールで下さい!
報告

 風呂からあがったら、友人に自慢であります。フロント前のパソコン(やっぱりまだWindows98)でメール。USBでSDカード読めると写真も送れるんだけどなあ(え?迷惑?)
夕食

 今日は庶民的に村長ラーメンで夕食。辛さは普通、中辛、激辛の3種類ですが、普通で十分辛ですぅ。
祝!

 私の部屋でたけさんと祝杯をあげます。しゃべり続けて数時間、日付が変わってしまいました。焼酎瓶空になりました!ところで西興部の地酒とかって無いのかな。

恵み

 寝る前、使ったナイフなどを洗って、今日一日を振り返ります。希望していた鹿が、希望していた人のところに来たという事実。私の一発目が奇跡のように当たったこと。たけさんの鹿が不思議と二発目まで逃げなかったこと。私の鹿はたけさんに見えず、たけさんの鹿は私には見えなかったこと。何だか獲らせて頂いたという感じです。自然からの恵み?いや、ちょっと言葉のイメージが違います。森からの恵み?これもまたちょっと違うなあ。そこでふと浮かんできたのが、大地からの恵み。うん、これがぴったりくるようです。そんなことを考えながら眠りに落ちました。

 弾道計算

 ところで私の狙いはあっていたのでしょうか?今回私のスコープ調整は、50メートルで5cm上に着弾、100mで5cm下に着弾、ゼロインは50-100mの中間にしてありました。そのあたりが狙える限界だと思ったからです。後でSuper Sabotのファクトリーデータを見てみると(なんで後で見てんだよっ!)、ゼロイン85mの状態のデータ(下の表)とほぼ一致しました。ゼロイン85mでは、100mまでのわずか15mで5.2cmも落下して音速を割ります。まあ射程は100mあたりが限界でしょう。今回の私の鹿は、距離100m以上の若干撃ち上げだったわけですが、距離からするとゼロインより5.2cm以上、下に着弾します。一方、打ち上げであることを考えると若干上に弾着補正しないといけません。総合的にどうだったのかはきちんと計算しなくては分かりませんが、結果としてお尻に被せるように撃ったのは実猟的にいえばOKだったのではないかと思います(え?ホントは全然違うけど、下手な鉄砲の弾が反れて当たったんだって?そうかも〜)。皆さんはどんな風に狙いを調整してるでしょうか?
Super Sabot 12ゲージ 2 3/4"(1 1/8 oz)
ファクトリーデータ (提供 brenneke
 
距離 速度 エネルギー 着弾
(85mゼロイン)
集弾
0m 429m/s 2962J -5.0cm  
25m 385m/s 2356J +2.0cm  
50m 350m/s 1942J +4.9cm  
75m 323m/s 1661J +2.7cm  
100m 304m/s 1467J -5.2cm 5.8cm

次へ

インデックスへ戻る