ニワトリ鶏子(けいこ)ちゃんを読んで
漁師で猟師(37歳) さん 私がまだ幼い頃、我が家でもニワトリを飼っていました。チャボやらコーチンやら だったと思います。大好物のコオロギを両手いっぱいに集めて、ニワトリたちの目の 前にばらまくのが大好きでした。日中は放し飼いでしたので、ときどき数が減ってい ることもありました。「猫にでも獲られたか…」という親父の言葉を聞き、悲しくなっ たものです。何日も経って居なくなったニワトリのことを忘れた頃、ヒヨコをぞろぞ ろと引き連れて帰ってくるのを見つけた時は嬉しかったなぁ。近所の農機具小屋かど こかで卵を温めていたのでしょう。
ある春の日、親父の仲間たちに連れられて恒例のお花見に行ったときのことです。 親父がニワトリを一羽もっていきました。そして桜に木の下で、親父の仲間が鉈を振 り下ろしたのです。私の目の前を、首のないニワトリが走っていきバタリと倒れまし た。その日はニワトリを食べることが出来ませんでした。
そんな私も昨年から空気銃で鳥猟を始め、友人たちに振る舞う立場になりました。 友人たちは旨そうにモグモグ食べながら、よくこう言います。「やっぱり生き物を殺 して食べるという経験は大切だな!」。酒を呑んでいる私は、心のなかで「なに言っ てやがる…」と思います。殺したのは私です。これまでに何千尾も魚を獲ってきた私 ですが、やっぱり温かい生き物を殺めるのは嫌なんです。でも食べたい…。こういう 複雑な気持ちを忘れずに猟をしていこうと思っています。
宮城県の獣医 さん 鶏子ちゃん、ヒヨドリに会えたのかい?
よかったな、お話ができて。
鶏子ちゃん、お日様見れたのかい?
よかったな、お日様、暖かかっただろう。
でもな、おいちゃん実はすごく心配して見守ってきたんだぞ。ヒヨたちは自由に空が飛べるけどさ、ダニとかシラミとか寄生虫とか病気になったりするんだ。
おいちゃん、鶏子ちゃんが病気感染っちゃったら、どうしようかと思ってハラハラしてたんだよ。鶏子ちゃん達はさ、おもてと違ってせまいところに沢山いるからね。誰か一羽が「ハクション!」ってカゼひくとさ、次の日なんか全員熱出すからね。
おいちゃんたち、鶏子ちゃんのこと、卵の時から知ってるんだよ。鶏子ちゃんが健康でありますように、ってさ、やれることみんなやってるんだ。鶏子ちゃんがやってくる前はさ、汗だくになって鉄格子洗うんだよ。ぜったいぜったいバイ菌いないように、本当にきれいにして待ってるんだ。鶏子ちゃんがいる間はさ、おいちゃんだってそう簡単には会いにこれないんだよ。おいちゃんが病気もってきたら大変だからね。
お日様にもあたれないから、ビタミン不足にもならないように、餌にちょびっとビタミンミネラル入れてあげてるんだ。じゃないと「脚弱」とか「かっけ」になって体のぐあいが悪くなるからね、だからヒヨが薬とか言ってたのはビタミンのせいだとおいちゃん思うんだよ。ヒヨは味に敏感すぎだよねー。病気になっても、おいちゃんたち、鶏子ちゃんを「抗生物質」で治療はできないんだ。だって、鶏子ちゃん生まれてから62日でお日様と出会えるけどさ、抗生物質が鶏子ちゃんの体に残ってると、おいちゃんたち、すごく困るんだよ。ナゼだかはキミにはちょっと言えないんだけどね、そうそう。企業秘密ってやつ。
心配しなくていいからさ、もりもり食べて大きくなるんだよ。おっと、おいちゃん口からヨダレがでてるね。
おいちゃんもおなかすいたから、家に帰ってごはん食べてくるね。
鶏子ちゃん、また会おうな。
必ずだよ!
またねー
東南アジアからの帰国子女 さん 有畜複合経営の一農家です。やはりひなから育てた鶏やあいがもを屠殺するのはいやな仕事の一つですね。しかし、その後においしいものが食べられることを知っているせがれ(3才)はよろこんで脱羽の手伝いをしています。ひよこの時は「ぴよぴよちゃん」とか言って可愛がっているくせに・・・。でも犬、猫、山羊はお肉にしてはいけないそうです。これから彼が成長とともにどういう反応をするようになるかは楽しみなところです。
でも日本人は畜産の歴史が短いせいか?家畜の屠殺に対するアレルギーが強すぎますね。近所に沿岸捕鯨の基地があるのですが、鯨の解体はだれでも見られるようになっているんですよ!!しかも誰も可愛そうなんて言わない。ギャラリーの視線は(おいしそう)と言っているし、血みどろの解体現場を見てから皆さん、鯨肉を買っていきます。野生動物ならいいのか?鯨は魚の一種だと思っているのか?
福井県の若造 さん 拝啓 いつも楽しくこのサイトを見させていただいている。福井県の若造です。小中高学校と普通の学校生活を送ってきたなかで貴重な体験だったのが高校(農業系)の学校での経験です。その学校では、必修科目としてブロイラー(ニワトリ)・ランドレース(食肉用の豚)の飼育・そしてそれらの肉を使って燻製を作ることでした。何ヶ月もの間えさやり・飼育場の清掃等をしていく中で少しずつそれが家畜とはおもえず自分の家族のような気分になっていきました。彼らは孵化機の中で人工的に誕生しそして生まれたてのヒヨコの状態から大人となって出荷されるまでかごの中で生活しているのです。
ある日授業の中で担当の先生が「本日はニワトリを解体する」
との事で、クラスメイトが(ニワトリの飼育を行った人)飼育場に集まりました。今日まで自分で世話をしてきたニワトリの中から一人3匹ずつ首を切って毛を抜き、内臓を出して燻製を作りました。この時は自分の身内を殺しているようでさすがに泣きそうになり強烈な嫌悪感におそわれました。しかし1ヵ月後に自分達で仕込んだニワトリの燻製を食べてみるとそのときの「かわいそう」が「おいしい」(一つの生命を殺めたことでその命に敬意を払う意味で)にかわりました。
このような経験をしてからスーパーで売っている肉や刺身も残す・捨てるといったことができなくなりました。このような経験をしたせいか自分の中では、スーパーの肉を食うことも自分で野生鳥獣を取って食べることも同じような気がします。むしろこのような経験をせずにスーパーでお金さえ出せば生肉が買えるこの状態のほうが異常に感じてなりません。このような話こそ、これからの学校での道徳の時間やゆとり授業のなかで教えるべきことではないかと思います。 敬 具
追伸 これからも狩猟鳥獣をを使ったお料理のレシピを楽しみにしています今年こそは狩猟免許を取って自分で取った鳥・獣で晩御飯を作るのが夢の福井県の若造でした。
smython さん こんにちは。smythonと申します。
良い話・・・というか、考えさせられる話でした。
思い返してみると、普段私たちは、あまりにも命という現実から遠ざかりすぎているような気がします。
食べ物は既に加工され、命を奪うという過程を経験することはなく、そういう問題に触れることはあっても、それはあくまでもフィクションの世界であったり、残酷なシーンからはすぐに目を背けてしまったりで、頭で考えることはあっても肌で感じることはない。
どこか他人事のように考えているのではないでしょうか?
この話を読んだ、今の私のなんとも落ち着かない気持ちの一部は、そういう点に起因しているような気がします。
うまく言葉になりませんが、これからはもう少し、命というものについて真剣に考えてみたいと思います。
いいはなしです。
自然のない鳥ごやのような団地がある都会に住んで、暑いといってはクーラーに頼り、自然も畑もなく、いったい自分達がなにを食べているのかさえわからないなら、から揚げを食べた親子だって、命の長さが違うだけで、質的には鶏子ちゃんとかわらん一生ですね。
私、食品関係者ですが、どこも同じようなスーパーの売り場で買い物をする主婦の方が可愛そうにみえることが多くなりました。私は、田舎暮らしの基地を手に入れておりますので助かったと思ってます。私の好きな食べ物は、新鮮な鯵の干物です。
テーチャーズ・ハンター さん 昨年、ある大学の付属小学校の授業を見る機会がありました。その中である学年のクラス(4年生ぐらい)では鶏を飼っていて、その鶏を4月以降(進級・クラス替えがあるので)どうするか?という内容の授業をおこなっていました。案の定「みんなで食べよう」と言う意見も出てきて、それに対しては、「食べるのはかわいそう。」という意見が当然のように出できました。で、結局まとまらずに授業は終わるのですが、私が思うのには、この鶏を「ペット」として飼っていたのか、それとも「家禽」として飼っていたのかという位置づけがきちんとクラスでしてなかったのだと思います。「ペット」として飼われていたのでしたらペットを食べるということは心情的にできないと思うし、「家禽」として飼っていたのでしたら食べるのは当然だと思うからです。話は読書感想文になっていないかもしれませんが、ちょっとこの文を読んで思い出したので・・・。
猟友A さん ぺろ氏と同じ「ハンター」の観点での感想です。私たちハンターは息をしてまだ暖かい「生き物」から食卓に上がる「食肉」までの一連の流れを知る(そして実行する)数少ない人種であると思っています。私の周囲にも「良くそんなことが出きるね、かわいそう」とおきまりの反応を表す人たちが数多くいますが、その人は全て肉、魚を好んで食べています。こういった議論は平行線をたどるのでいつも笑って聞き流していますが、この場を借りて私の個人的意見を。
「私は生きている状態から食卓に上がり、そして食べるまでの行程を全て自分で行うことができ、実施した上で食べています。他の人は食卓より以前の行程をほとんど知らないのです。あなたと私の違いはこれだけです。」
もし、居酒屋で手羽先の唐揚げを注文したときに少し考えてみて下さい。一皿6本の唐揚げを作る為には3羽の鶏が必要だということを。串カツを作るためのヒレ肉は1頭の豚から僅か2ブロックしか取れないことを。ホルモン焼きで食べられるまでに内臓を24時間大量の水で洗い流していることを。
私は一口の肉を食べるために1つの命がなくなったことを知っています。なぜなら私はハンターで、その命を自分で奪ったからです。
全ての生き物はある程度の罪を生まれた時から背負っているとは思うのですが・・・
私も人として罪を自覚しつつ無駄のない生き方をしていきたいと思います。
HB さん はじめまして、HBと申します。読ませていただきました。私は以前ニワトリの育成農場に勤めていました。「大自然でヒヨコとたわむれる」と言うその会社の募集コピーにダマサレテ・・・・「だまされて」と書いたのは、そこは「ニワトリ工場」だったからです。20万羽いるニワトリに一羽一羽ワクチン注射などをして回ります。そして「けいこちゃん」のようにすべて人工的な環境です。これじゃあおいしいわけないよなァ。でもこれはニワトリのせいじゃないんだよなぁ。だからスーパーで買った鶏肉もおいしく残さず食べたいですね。私は所持許可を取ったばかりで狩猟免許はこれからですが、獲った獲物はすべておいしく食べたいと思います。とても素敵なレシピもこちらに載っていますし・・・動物を食べるのがカワイソウと言う理由でベジタリアンになるのは間違っています。だって皆がそうなったら動物の住む森も山もすべて畑になっちゃう。そしたら野生動物は?
よこはまコロ さん うーん考えちゃいますね。私たちは動物にしろ植物にしろ他の命を戴いているんですよね。分かっているはずなのにパック詰されているものばかりみているとそういうこと忘れてしまいますよね。私などは子供時代を田舎で過ごしましたから、家で飼っていた鶏が絞めらるのも、飼っていた豚が大きくなって売られていくのも見ています。豚は売られて荷台に載せられるときキーキーって必死に鳴いて抵抗するんです。そういう時は豚には自分の運命が分かっているのかななんて思いました。そんな風に受け取ったのは中学生くらいになってからだとは思いますが。
童話形式のこのお話、何歳くらいの子供から読者対象にしたらいいんでしょうね。とりあえずは大人たちに読んでもらって命を戴いていることを再確認してもらいましょうか。特に動物の場合、擬人化してしまうと食物として考えることはできなくなりますね。いつかテレビで、たくさんの羊を飼育している牧場で一匹だけ名前をつけた羊をペットとしているのをみました。他の羊たちに情を映さない為なのかなと思いました。ハンターの方々もピー太郎は撃ちにくいでしょ。とりあえず、肉も魚も野菜も無駄食いしたり捨てたりしないようにしたいと思います。
CAZADOR HIRO さん うん・・・・。考えさせられます、人(生き物すべて)は、自らが生きるために必ず他の生命を殺しています。私たちハンターが、猟で殺すのも、と殺するのも、生き物にとっては、死は、死ですよね。私も自らの手で捕獲した鴨をさばいて、食べたときあまり味を感じられなかったのを、覚えています。(多分殺したという罪悪感から)でも食すなわち殺ということが体感できてブロイラーの鶏や、豚、牛の肉のパックでも生命の尊さを理解できて食られてるような気がしています。
鶏といえば私の住んでいる三重県の伊勢神宮の放し飼いの物は、なんと30〜40メートルも飛ぶそうです。かなり先祖帰りしてますね。やはり動物にとっての生き甲斐は、自然の中での生活では、ないでしょうか。人が、家畜にしたりペットにしたりした動物は、生存本能が退化したものが、あると聞きます。少し前ラジオの番組で、ペット化して、抱卵を忘れた鳥の話をしてました。これも人間の罪悪でしょう。現在の家畜という動物の生産システムの変更が、出来ないのならば、せめて家畜の死に対しても感謝を、忘れないようにしたいものです。
ハングリーハンター ペロ 泣きました。私もトリのカラアゲ大好きです。スーパーで鶏肉買っていろいろ料理します。しかしスーパーの棚においてある鶏肉って、実はそういう運命で飼われた鶏さん達なんですよね。けれどスーパーで鶏子ちゃんの姿を思い浮かべることはありません。もちろん鶏の姿は知ってます。しかしなぜか…そのあたりが分離してしまっています。命を頂いている…ということに鈍くなっている自分が怖いです。
最近、どこかの小学校で鶏を飼って解体して食べるという授業があって、なにやら中止になりましたよね。非常にいい観点からの授業だと思います。しかしもしその時、鶏達に”思い入れ”ができてしまっていたら、とても私には殺すことはできないでしょう。では思い入れがなければ殺せるのか?そうかもしれません。ハンティングで鳥を撃つ時も、もしその鳥に擬人化のような”思い入れ”ができていたら、とても撃てないでしょう。では思い入れしないようにあえて目をそらして命と肉を分離すべきなのでしょうか?いえ、それも違う気がします。
鶏舎で育てられて、絶対的な運命の中、機械的に殺されていく鶏達…そしてパック詰めで並ぶスーパの鶏肉。なにかフェアじゃない気がします。狩猟という中では、鳥にも知恵で逃げるチャンスがあります。もともと自然界で生きている鳥には人間以外にも敵がいます。考えようによっては、人間ハンターはそんな中の一種類にすぎないともいえます。しかし狩猟であればとにかくフェアな関係と言えるのか?それも違うでしょう。とにかく獲ることだけを欲して乱獲したりするのは、とても鳥との関係でフェアといえません。
私はこの時代にハンターになったことをとてもウレシク思ってます。なぜならハンティングという行為を通して、「鳥、自然とのフェアな関係」といったことを真剣に考えることができ、「命を食べている」ということを実感できるいい機会に出会えたからです。でも結局いったいどうしたらいいのか?ベジタリアンになればいいのか?自分の中でも答えはまだ出ていません。
鶏肉大好きです。食べたいです。養鶏の方々が居なくなってしまうのはイヤです。けれど何も考えずにスーパーの鶏肉を食べているのもイヤです。今度の猟期はちょっと哲学的に、人間・ハンターとして誇りのもてる狩猟を考えていきたいと思っています。
こりす 涙(._.) お日様を知っていて常に天敵と戦っている鳥と、一生お日様を知らない鳥ではどちらが幸せなんでしょうね。幸せなんて人それぞれ・・・いや、鳥それぞれなのでなんとも言えません。でもやっぱり、かごの中の鶏さんは自然の姿で生活してないと思うので、本能的な大きなストレスを抱えたまま死んでいってしまうのかもしれません。
スーパーでの肉は鳥さんをいただいていたこと。もちろん知っていたけど、やっぱり命をいただいている意識が足りなかったと反省です。
読者からの読書感想文募集中です!ずっと募集中! |
お送り頂いた文をこのページに掲載させて頂きたいと 思いますので、よろしければペンネームもお書きください。 |