せいぶつたようせい ほご レンジャー
ちびっこ隊長コース合格記!


 「生物多様性国家戦略」という言葉を聞いたことあるでしょうか?

 なんだかモノモノしいですよねぇ。生物多様性というのは、色々な生き物が、お互いに関連し合いながら生きている姿を言います。近頃の自然保護では、単に特定の種を保護するのではなく、多様性を保護しよう!という視点が出てきています。

富士山の麓に、いつのまに!?

 というわけで、やってまいりましたのは環境省生物多様性センター。何それ?そんなのあるの?などと言っていてはいけないのです。緑豊かな富士山の麓にちゃんとあるのです。もちろん一般公開の展示室ですよ〜。今日は生物多様性を勉強しましょう!
多様性以前に、誰もいません

 土曜日、天候晴れ、入館無料、そして今話題の生物多様性!もちろん毎日多数の人が…訪れて…い…ないみたい (^_^; こんな好条件の日でしたが、駐車場に車の姿なし。ホントに今日やってんのかな?
入り口

 なんと立派なドアではありませんか。建物も全体的にしゃれた感じに作られています。お金かかってるんだろうけどなぁ、誰もいないんじゃなぁ…。
 
 中に入って左側が展示室です。さあ何があるのかな?
本棚

 展示室前には、ちょっとした本棚がありました。あまり本屋さんや図書館で見かけない面白い本が置いてあります。本好きの人なら、ソファーに座ってゆったりと時間をすごせるでしょう。
 ちゃんとした図書資料閲覧室というのも併設されているのですが、こちらは土日が休館 (T_T) 富士山まで平日に行かないと閲覧できないんです(オイッ!)
特別自販機

 さすが環境省。置いてある自販機だって普通とはちょっと違います。地球にやさしい省エネ型自販機を採用。もちろん隣にはリサイクルボックスが。が、果たして利用者は何人なのでせうか (^_^; 電気切った方がいいかも。
地球儀

 入ってすぐの大型地球儀が印象的。ん?そういえば本棚んところにも地球儀があったなぁ。生物多様性の保護は、地球規模で行われている背景があるからでしょうか?「生物の多様性に関する条約」という国際条約に日本も参加しています。
動くクマさん

 うわっ!びっくりしたなぁもう!。動くクマさんが森の生物多様性を解説してくれます。この壁には森の絵が描いてあり、ところどころに丸いドアがあります。この穴を空けると、様々な動物を見られる仕組みです。森にはホント色々な動物がいるんだなあ。
グラフィック地球儀

 地球儀好きだなあ (^_^) 今度はコンピューターグラフィックの地球儀です。手元のコントローラーで、地球を自由自在に回転、拡大縮小させ、世界各地の動植物を見ることができます。
世界の野生動物を絶滅に追いやった原因

 外来種の移入 39%
 生息地の破壊 36%
 狩猟 23%

 はうっ!狩猟が原因の23%を占めている!とお焦りのアナタ。ここでいう狩猟というのは、主に乱獲などの商業目的です。今の日本の法律では、もう乱獲なんてできないですもん。でもいつの時代も密猟者はいます。このあたりは取り締まっていかないといけないですね。
 生息地の破壊防止も、もっと積極的に進めないと無理でしょう。今の鳥獣保護区では禁猟になっているだけで、住宅とか自由に建てられるんですもん。外来種といえば、最近ブラックバスなどが話題になってますよね。釣りをするハンターって多いと思いますが、キャッチ&リリースのあり方にも声を出していきたいものです。
絶滅速度

 今、どのくらいの速さで生物種が滅んでいるのでしょうか。なんと4万種/年もあります。なんかヤバそう…。そしてこの絶滅速度はどんどん加速してるんだそうです。産業革命前は0.25種/年だったとの話なのでたまらない速さです。マジでヤバイんじゃ…。
めざせ!

 さあ、最後に今回得た知識のテストです。端末で問題を解くと、生物多様性保護レンジャーになれるのです!小学校3年までは「ちびっこ隊長コース」、小学校6年までは「レンジャー隊長コース」に分かれています。

 それじゃ、ちびっこ隊長コースにチャレンジ! (^_^) あれ?
問題は…

 え〜っとですね、出題内容けっこう難しいです(汗)。でもそれ以上に歩くのが難しい!。左右のボタンをタイミングよく押しながら主人公を歩かせると、そのうちに問題が出てくるのですが、中々前に進まんのですよ。ちなみに私はタイムアウトにて終了(あれぇ〜)。
結果は…

 それでもなぜか一応合格!わ〜い。打ち出されたレシートみたいな紙を受付に持ってくと、何かくれるらしいんですが、さすがに小学生のフリはできず… (^_^; このレシートを合格証明書としましょう。大人用の資格も作って欲しいなぁ。

 あらためまして、皆さんこんにちは。生物多様性保護レンジャー(ちびっこ隊長)のペロです (^o^) 最近の法律に見る生物多様性をついでにちょっと見てみましょう。

狩猟法 全文

 平成15年4月改正の新しい狩猟法にも、生物多様性というキーワードが組み込まれています。
第一条(目的) …鳥獣の保護及び狩猟の適正化を図り、もって生物の多様性の確保、…
 狩猟法の分野で、生物多様性の保護を進めなくちゃいけない部分があります。たとえば鳥獣保護区制度。意見書にも書きましたけど、これって実情は単なる禁猟区で、住宅とか平気建てられちゃうんです。さっきの円グラフ見てください。絶滅の理由は、外来種の移入(39%)+生息地破壊(36%)で合計75%もあるんですよ〜。

自然再生推進法 全文

 平成15年4月から新しく施行された法律です。パブコメの時にちょっと意見しました。この法律の目的にも入ってます。
第一条(目的)…自然再生に関する施策を総合的に推進し、もって生物の多様性の確保…

自然公園法 全文

 平成15年4月に改正されました。国や地方公共団体の責務として、生物多様性のキーワードが追加されました。
第三条(国等の責務)…自然公園における生態系の多様性の確保

野生生物保護基本法 全文

 野生生物保護法制定をめざす全国ネットワークでは、あらゆる野生生物(魚、虫、藻、菌まで)をまとめて保護しちゃうという新しい法律の制定を目指しています(生類憐みの令みたいで、ちょっと過激なような気がしますけど…)。賛同者募集中。ここにもやはり生物多様性のキーワードがあります。
第一(目的) …野生生物の保護に関する施策を総合的に推進し、もって生物の多様性の確保に…

自然保護から自然の恵み保護へ

 結構いろいろんな法律に生物多様性が書かれてますね〜。でもまだ足りない要素があると思うんです。それは、「自然の恵み保護」という視点です。なぜ生物多様性を守るのか?それは、人が末永く自然の恵みを受け続けるためだと思います。でも今の自然保護って、保護の目的があいまいになっているような気がします。自然のための保護、保護のための保護になってませんか?だから恵みの視点が薄いんだと思います。
 保護団体は鳥獣保護と狩猟が同じ法律なのがおかしい、と言います。でも私からすると当たり前のように思えます。だって豊かな自然があってはじめて狩猟ができるんですもん。狩猟を続けていきたいから同時に鳥獣を保護する…これはハンターにとって矛盾ではありません。私自身、日本野鳥の会会員であり、猟友会の会員でもあります(スパイじゃないです〜)。生物多様性保護の目的も、自然の恵みを保護することだと私は思います。
 野生生物保護基本法の内容などを見ると、どうも最近、人の世界と自然の世界を分けてしまう傾向が強いような気がします。食べ物なども人の世界で生産し、自然の世界にはなるべく手をつけない。いわば自然との分離共生主義です。そうじゃなく、人も自然の一員と考えて、自然の恵みを受け感謝することに着目した要素がもっとあっていいんじゃないでしょうか。つまり自然との恵み共生主義?です。そういう考え方ができるのは、獲物をとって食べている、つまり自然の恵みを直に受けている狩猟家ではないか、と思う今日この頃です。

トップページへ戻る