コガモの食べ方理論 |
皆さん、鳥肉の食べ方ってご存知でしょうか。え?「むしゃむしゃ食う」ですって?ハイ、正解でございます。そう答えられるアナタは立派な遺伝子を継承されています。しかし世の中にはキレイに食べるのが不得意な人がいます。私がその一例です。
ちなみにウチの奥さんはどのような食べ物でもきれいに食べ尽くします。たとえ初めての種類の動物でもオッケー。骨の髄までいきます。なんで「そこ」から「そう」すると上手く肉がはがれるのを知っとるんじゃあ!これはDNAに刷り込まれているとしか考えられません。それに対して私は、毎度食べカスが残る方です。骨付き鶏肉なんかかなり苦手。そこで本能的にうまく食べられない人のために、理屈で攻めるコガモの食べ方をご紹介いたしましょう。本能を知能でカバーしようじゃありませんか。なおご紹介する方法は完全に我流であります。
ステップ1 「ムネ肉×2」
まずは、お尻を手前にして肉を置きます。真中の部分に縦に骨が通っていますので、その左右を上から切り落とします。ページの一番上の写真がその様子です。この部分は鳥の胸にあたる部分なので、胸肉と呼ばれています。なるべく大きく切り取るために、中心の骨に沿ってナイフを入れます。ムネ肉が一番肉らしいカタマリです。野性のくさみがあるとしたらこの部分が一番感じます。
ときどき箸休めにコガモの中につめたオレンジをいただきます。これがさっぱりしてて結構おいしいんです。
ステップ2 「手羽&腿」
次に手足を攻めます。今画面は先ほどの状態から左に90度回転しています。そして上から見て左側の手足を切り落としたところです。手の部分が手羽、足の部分が腿肉と呼ばれます。コツは手足の付け根にある関節にナイフを入れることです。わかりにくいので、最初はじっくりと見てみましょう。関節らしき部分が見つかったらナイフを入れ、結構力を入れて切り落とします。
手羽と腿は手で持ってしゃぶるのが一番です。骨ごとバリバリと食べられる鳥もいますが、鳥の骨は鋭く尖って割れることがあるので喉に刺さらないように注意しましょう。両サイドの手羽、腿、あわせて4パーツをしゃぶりつつ食べます。
疲れてきたらおにぎりを。手を拭くついでにもなります。ホッとするひととき。
(なんでホッとしとるんじゃー)
ステップ3 「背腹分割」
さてここからが難しくなってまいります。全体としては主だった部分を食べ終えているのですが、まだ本体に肉やら皮が残っています。まずは背中とお腹を分割してみましょう。
写真は、最初のムネ肉取りの状態から右に45度回転させ、向こう側に肉を倒した状態です。ナイフを左から右に、つまりお尻から喉の方向へ動かし、背腹を分割していきます。最後に喉の部分はうまく関節を探さないといけませんが、それ以外は適当に切り進めます。
分割後はこんな姿になります。なんとな〜く食べやすくなったように見えるでしょ。
ステップ4 「残肉摂取」
最後の背腹の部分は小さい肉が骨の間につまっていることが多いのでナイフを使用します。ナイフで切りながらそのまま口へ、というなんか原始的な食し方がベストであります。なお少し残っている内臓は血なまぐさいので避けた方が無難です。
はい。すべて食べ終えました。ふー。
さて一方…
ここでカミさんの皿を覗いてみましょう。フフフ、知性は本能の上を行くのだ。すると…うわああ
完食
よく見ると小さい骨はあることはあるんですが…しかし…そんなバカな…ありえない…うーん、はっきり申し上げましょう!完敗です。
罠
狩猟鳥獣を食べるならではの罠がこちら。そう鉛弾です。パクパク食べていると突然!ゴリッとくるらしいです。「らしい」っていうのは、実は私一度もゴリッをやったことがないんです。恐らくその理由は、骨の髄まで食ってないことだと思います。弾は骨やら皮やら、少し抵抗のありそうな部分に止まってますからねえ。私はそこまで食ってないということなのでしょう。写真の弾3粒はカミさんの提供であります。
オオタカと鉛弾と人
話は少し脱線しますが、最近鉛散弾の使用が禁止されている猟場が増えてきています。理由はオオタカの保護ということです。鉛弾を食べたオオタカが中毒になって死んでしまうのです。そこで鉛弾でなくスチール弾やらビスマス弾やらの代替弾が使われるようになってきています。結構高価なので困るのですが、まあその問題はおいたとして、もう一つ重大な問題があるようなのです。
それは「スチール弾をゴリッとやると歯が欠ける」らしいということです。自分で経験したことがないのでホントかどうか分からないのですが、硬いスチール弾を噛んだら歯こぼれ?したという人の話を耳にしました。うーん怖いですねえ。スチール弾はタカにはやさしいけど、人にはかなり厳しいんですねえ。
アールグレイ・ティー
食後にはコーヒーまたは紅茶をどうぞ。やはり西洋風の料理の後は向こうの飲み物が合います。鍋ならやっぱ緑茶なんですけど。
ところで皆さんアールグレイという紅茶をご存知でしょうか?ちょっと独特の香りのする紅茶です。これを初めて飲んだのは、そう18歳の夏。アルバイト先のおねえさんが朝一番で出社していた私に入れてくれました。そしてその感想…「うっ!これ洗剤入ってんじゃないの!?」。それから数日間、おねえさんは入れてくれたのですが、絶対洗剤に汚染されていると信じていました。
ところがです。あれから十数年、狩猟を始めて分かったのですがこの紅茶…「大変グッド」。なぜなら、野生肉の臭味とかなんかで大変なことになってしまった口をきれいにリセットしてくれるからなのです。うーむこんな所に薬効があったのですねえ…。