ハンティング巴(ともえ)理論
〜これからの日本の狩猟を考える〜

やっぱり「頂きます」に始まり「ごちそうさま」に終わるのか

これは今いろいろ考えていることで、まだまとまってません。自分のメモ代わりに置いてあります。ヒマ〜な人だけお読みください。ついでに誰か理論整理して〜 (^_^; そのうちちゃんとした記事にするつもりです。もっと勉強せねば。


【タブーとは何か?】 「タブーの謎を解く」から

o 人の社会には秩序というものがある(好んでいるのかもしれない)。
o 秩序(コスモス)とは、混沌(カオス)としたものに、ある境界(リーメン)を定義してものごとを分離するということだ。
o 科学という言葉もラテン語のscire(あるものから他のものを分離する)から来ている。
o 人はコスモスを形成することで世界を認識している。
o 例えば、自分と他人、人と動物、その他身の回りのあらゆるものを分離認識して名前をつけている。
o ところが、この分離は完全にできるものではない。
o あるカオスにリーメンを投下して、Aと非Aというカテゴリを定義してコスモスを形成する。
o しかしそこにはAでもなく非Aでもない部分、つまり純粋でない部分が存在する。
o ここにタブーが表れる。お願い!そこはつつかないで〜という部分だ。
o もちろん境界だからといっても、誰も気にしなければタブーはない。
o ただタブーが出てくる部分は大抵がリーメン付近なのだ。

【タブーの例】 「タブーの謎を解く」から

o 「人-ペット-動物」という構図では、このペットが境界域である。
o 人は食べちゃだめ、動物はよい、でもペットは…。
o ペットを食べることはタブーに反し、コスモスを乱すのだ。
o 「自分-兄弟姉妹-他人」という構図では、兄弟姉妹がタブー域だ。
o たとえば近親相姦はダメ!というタブーが存在する。
o ちなみに近親相姦はよく言われている有意義な害はもたない。

【東洋と西洋のタブー】 「タブーの謎を解く」から

o 東洋でも西洋でもカオスをリメーンで区切り、コスモスを形成する。
o しかしそのリーメンの形態が違う
o 西洋はまっすぐ割る。YES/NOがはっきりしたコスモスだ。
o 一方東洋は巴図となる。よりカオス的である。
o 境界はあるが、相手があっての自分。
o 白が強くなってもウラで黒が強くなる。全体があっての白であり、黒である。
o タブーの数はよりカオスに近い東洋の方が多い(?)
o なぜならリーメンの長さは西洋よりも長く、つまり接触面積が広い。
o カオスに近い状態では、細かいタブーが多く存在するのだ。

【ストレス】 「タブーの謎を解く」から

o 純粋なコスモスを目指すと、その分ストレスも多い。
o なので、時々乱痴気騒ぎ(祭り?)をして一時的にストレスを発散する。
o そしてまた元の生活に戻るわけだ。またしばらくして騒ぐ。

【自然保護団体とハンターのコスモス】

o ハンターであっても自然保護団体であっても共に人と自然のコスモスを形成したがっている。
o 保護団体の目指すコスモスは西洋的である。いってみれば自然と人間をきちっと分離する。
o ハンターは東洋的である。かなり食い込んだ世界を好む。カオス的存在といえる。

【ハンティングはタブーか?】

o 狩猟という行動は、カオスを自然と人間に分離した場合に、境界に存在する。
o したがってハンティングとタブーは関連深い
o 自然保護団体から見ると、ハンターは触ってはいけないタブー領域に生きる存在だ。
o したがってハンターを嫌悪するのは当然である。
o 一方ハンターにも巴図におけるカーブ上にタブー領域があり、やはり触ってはいけない領域だ。
o マタギに代表される狩猟文化では、迷信や信仰など多数のタブーがある。
o ハンターとてタブーは大切にしている。
o しかし自然保護団体から見ると(西洋分割からみると)、ハンターは完全に彼らのタブーを侵している。
o ハンターのタブーを知らない自然保護団体には巴境界線が見えないからだ。

【ベジタリアン】

o ベジタリアンはさらにタブー領域を尊重する。
o 足を踏み入れないのだ。
o 植物というのは、人と自然というコスモス図において、境界から比較的遠い存在である。
o 植物を食べていれば、タブー部分を侵犯することはない。
o よくベジタリアンに来る質問で、「動物は食べないけど、植物を食べるのはなぜか?同じ命なのに」というのがあるそうだ。
o これは人-自然コスモスで動物食が境界近くに存在し、植物食は境界線から遠いからだ。
o だから植物食はタブーを侵さない。
o 次に命というリーメンで生命-非生命コスモスを形成してみる。
o この時、植物も動物も同じ生命である。ベジタリアンへの質問者はこの観点から質問をしているのだろう。
o しかしベジタリアンが回避しているのは、人-自然コスモスの観点でのタブー領域である。
o 生命-非生命コスモスで見ると、植物も動物も境界上にいないので、タブーが存在しない。
o だから質問者にとっては、植物も動物も純粋なコスモス領域の中に等価に存在するのに、食べ分けているのが不思議なのだ。
o 話し合うときのコスモスが違うとお互い理解しあえない。

o ちなみにこの生命-非生命境界のタブーを気にしている人達もいる。
o インドには、微生物を殺さないために、口もゆすがない人たちがいるそうだ。
o どんなコスモスを持ち、どの境界に着目するか(=タブーを浮かび上がらせるか)も、人それぞれだ。

【ターブーと浄化の関係】

o もう1つ「動物を殺してもちゃんと食べて成仏させているぞ」という意見もくるそうだ。
o 「動物は仏教徒ではないよ。殺されてメイワクなだけだ」というのがベジタリアン的回答のようだ。
o 質問者は、巴図境界線に細かいタブー&浄化システムを作っている。つまり殺したら必ず食べるという浄化の掟だ。
o この人はベジタリアンよりも細かい、より巴的、カオス的なリーメンを持っているといえる。
o 巴形態の白が黒に食い込んでいる部分では、罪の意識が発生する。
o この罪の意識が、何らかの形で浄化されないと、巴構造は維持できない。
o 食べて成仏、これが浄化儀式のひとつだ。
o だが、ベジタリアンはもっと真っ直ぐなリーメンを持っている。純コスモス派である。
o だから巴境界付近におけるタブーや浄化理論をを説明しても、意味がない。
o ベジタリアンは巴図コスモスは目指していないのだから。
o ベジタリアンにとっては動物を殺す時点でもう、タブー侵犯だ。
o リーメンデザインが違うのを認識しないと話し合いが成り立たない。

【これからの人-自然コスモス@JAPAN】

o 私はYES/NO型より巴図型がいい
o 西洋文化の導入はもういい、日本文化でいきたい。
o カオス的日本文化として、コスモスをちょっぴり乱しちゃいましょう。
o あいまいな日本人的笑い…いいじゃないですか。
o となるとこのコスモスモデルでベジタリアンとは対立する。
o しかし私のモデルとベジタリアンのモデルというコスモスも、巴で混じりたい。すべての面でバランスが大切だ。
o 巴が巴に集まってまた巴を構成する。
o 自然保護団体とも対立しそうだが、ヨハネスブルクサミットに見られるように今は自然との共生がテーマだ。
o 今までの開発オンリーはどちからと言えば西洋的。
o 今度の共生はどちらかといえば巴図的。
o 自然保護団体とハンターは分かり合えるかもしれない。
o 巴図構造になる場合には、細かいタブーや浄化システムを多く設定する必要があるだろう。
o 迷信といわれているようなものは、今まで切り捨てられてきた。
o しかし、今人と自然が巴図でかかわり合うには、迷信や畏怖、信仰といったタブーものが必要だ。
o 儀式という浄化システムも大切だ。
o タブーを大切にしていくのが、これからのハンティングであり、自然保護である。
o 狩猟団体が声を出していくべき内容は、現代の自然との付き合い方におけるタブーの提唱であるといってもよい。

【現代ハンターを分類する】

o 今のハンターを大まかにばっさり4種類にわけてみる。
o 組織的ハンター。マタギに代表される自然と生きるハンターの集団だ。そこには自然畏怖のタブーも存在する。
o 有害鳥獣駆除ボランティア。農作物への被害を防止するため。大儀名目のためタブーがあいまいになりがち。
o お金ハンター。獲った獲物でのお金をかせぎが主目的。そこにはタブーはあまり存在しない。
o 狩猟欲ハンター。とにかく獲りたい。
o 食欲ハンター。自分で獲って食べていれば満足のハングリーハンター。獲ったら食うというタブーが存在する。
o 最初のマタギについてはもう問題ないだろう。きちんとしたタブー&浄化システムが存在している。
o 有害鳥獣駆除ボランティアについては、現状様々だろう。獲った獲物の処理の仕方をタブーや浄化を含めて きちんと定義したい。
o お金ハンターについては、そもそもタブーなんて無視しがちである。資本主義教育でなくタブー教育が必要だ。
o 狩猟欲ハンターについても、タブーが薄れががちである。タブー教育が必要だ。
o 食欲ハンターの獲ったら食うタブーは、まだきちんと確立されていない。
o ハングリーハンターHPは、今後食欲ハンター向けのタブー&浄化システムを提唱、確立していくべきだ。
o ところで、環境省が言う、スポーツハンティングというのはどれを差しているのだろう?よくわからない。
o カオスな巴構造を目指しているのだから、そんなキレイそうな西洋っぽいキーワードを使わないで欲しい(ってこの文もカタカナばっかりだけど)。

【食欲ハンターの今後】

o 獲ったら食うというタブー&浄化システムがあればいいのか?
o 実はここに注意点がある。
o 人は自己消費を禁止することで(=タブーを使って)、社会を形成してきた。 「タブーの謎を解く」から
o 狩猟民の多くで、獲物はみんなで分けるという自己消費禁止のタブーがある。
o また近親相姦(=自己消費)をタブーとすることで、他家族との付き合いを広めてきた。
o つまりハングリーハンターは、自分で獲って自分で料理して自分で食っているだけでは、社会に認められない。
o 他の人に獲物を分け与えよう!(決して自分で獲物をあんまり獲れないので言ってるのではないですよ)
o いかにして、獲物を分け与えるのか?これが課題だ。
o せめてレシピは公開したい。
o まずは、自分だけで食べず家族で食べよう。
o その後でご近所に拡大。(え?そんなに獲物ないって?いいじゃないですか。半分は人にあげちゃいましょう)
o 有害鳥獣駆除で獲れた個体などは、その村全員で食べちゃうというのがいい。
o タブー浄化ベースで設計された狩猟鳥獣肉(ジビエ)の流通ができるようになればいい。
o 資本主義ベースでの流通はだめである。合理主義のため、巴構造は維持できない。
o 目標はあくまで巴構造、見失ってはいけない。

【ニワトリ鶏子ちゃん】

o スーパーの鶏肉は、鶏さんを殺して得られたものである。
o しかし多くの人は、ブロイラーの現状、と畜の現状から目をそむける。
o これは、人-自然コスモスにおいて、鶏子ちゃんが境界にいる(=タブー)だからだ。
o しかし一直線にリーメンを引いて、タブー付近は見ない、とするのでは巴ではない。
o 私の目指したい巴コスモスでは、肉は命をもらっているという意識が持てるようにしたい。
o つまり今、「頂きます」「ごちそうさま」の言葉をタブーの浄化キーワードとして再認識したい。
o 命をもらう罪(タブー侵犯)意識があり、「頂きます」で浄化するというタブーとの付き合い方がいいのではないか。
o そういったタブーを設定するために、もっと命を認識する教育が必要だ。
o 細かいタブー域(巴境界線)を理解し、その域を真っ直ぐに仕切りなおすのではく(西洋化せず)、
 罪の意識と浄化の儀式という、一見現代社会とは相容れない方式に目を向けるべきではないか。
o 科学尊重主義から自然主義へ

これが私のハンティング巴理論(未完成)である。


by ハングリーハンター巴 (誰じゃそれ?)