鴨葱

ことわざ

よく「鴨が葱をしょってくる」なんてことを言いますよね。大辞林第二版には「願ってもないこと、大変好都合であること」という意味が書いてあります。確かにこの言葉は知っていたんですが、ハンティングを始めるまでこの言葉の深さを知りませんでした。まあ鴨鍋をするのに葱を一緒に持ってきてくれるんだから、そりゃあ便利だよね、位の意味にしか捉えてはいなかったのです。
しかしよく考えてみると、鴨鍋の時に葱以外の材料はいらないのでしょうか。いえ、やっぱり普通は椎茸、豆腐、春菊とか入れますよね。お好みで何を入れてかまわないのです。なのになぜ葱だけが特別扱いされているのでしょうか。鴨鍋に葱は必須なのでしょうか?むしろ万人に共通しているのは煮汁=ダシ汁じゃないでしょうか?しかし「鴨がダシ汁しょってくる」っていうのはちょと不安定そう…。

葱好きですか?

実は私、個人的に葱はあまり好きではありません。よく葱のぶつ切りが煮物に入っていたり、焼き鳥に刺さっていたりするんですが、あまり好んでは食べないのです。じっくり煮込まれてクニャクニャになったやつはオッケーですが、逆にシャキシャキ感のあるやつはダメなんです。だってちょっとピリッと辛味があって、おかずって感じじゃあないですよね。かといってサラダとしてとらえるのにも無理があります。同様に鍋物の葱もあまり好きではないのです。自分で作るときには入れなかったりします。だから鴨が葱しょってきても個人的には、それほどうれしく感じていなかったのです。

鴨肉て何肉?

ところで鴨肉はどこで手に入るでしょうか?それにはちょっと大きなスーパーに行けばオーケー。高めですが普通に売ってます。ところがあの鴨肉というのは、川や池で見かける鴨とはちょっと違うのです。あれは合鴨とよばれるものなのです。「あーアイガモね、聞いたことあるある」という人も多いでしょう。しかしこれが奥が深いのです。
野生の鴨には多くの種類があります。中でも一番おいしいとされている(私はまだ食べたことがない)のがマガモというやつです。狩猟鳥なので実際に獲ることもできます。このマガモを元に家禽化されたのがアヒルです。またハイイロガン・サカツラガンが家禽化されたのがガチョウとなります。ここでまた疑問が出てくるのですが、ガンとカモは別なのでしょうか?確かに名前的には〜ガン、〜ガモと分かれるのですが、分類的にはガンカモ科で一緒なんです。この科名付けた人もすごい…。さらにガンには漢字問題もあります。「雁」いう字をなんと読むでしょうか。これはガンでもありカリでもあるのです。さらに事態を複雑にしているのがアイガモです。アイガモとはアヒルの一種であるアオクビアヒルとマガモを再び交配させてできた家禽なのです。なんていうか…なんでもアリアリの世界なんですねえ。アイガモは農法でも有名ですね。しかしなんでアヒル農法とかガチョウ農法はダメなんでしょうねえ?マガモ農法はみんな飛んで逃げそうだからダメっぽいけど。少しだけ野性が必要なのかな。

野鴨のお味は?

さて話を戻しましょう。私が初めて獲ってきた鳥は鴨でした。最初の料理は当然!鴨鍋と決めておりました。その時はじめて野生の鴨の味を味わったのです。合鴨とは違ってずいぶん野性味があります。まあ書き方次第ですが、普通の鶏肉味に慣れていた私には、臭味・血生臭さがとても気になりました。ところがです!何気なく煮えた肉を葱と一緒に食べてみたところ、あーれー、臭味がフッと消えるじゃないですか。一緒に煮た椎茸ではこの現象は起こりません。また豆腐でも発生しません。人参、サトイモでも試してみました。が、答えはNoです。葱と一緒に食べた時だけ臭味が抜けるのです。申し訳程度に鍋に投入していた葱の人気は急上昇!肉一切れあたり葱1〜2ブツ切りが適量です。

葱様

葱を追加投入してパクパク鴨鍋をつつきながら、ふとあの諺が頭に浮かびました。「鴨が葱しょってやってくる…」。まさに名言!そうなんです。野鴨鍋には臭味消しとしての葱は必需品だったんです。もし葱なしで鴨鍋を作ろうとしたらどうでしょう?なんてもったいない。せっかくの自然の恵みを美味しく頂くには葱が必要なんです。鴨が獲れた!が、今日の葱の在庫がゼロ!これではどうしようもないんです。そんな時、鴨が葱をしょっていたらどうでしょうか。いやあ、なんとありがたいことか。葱の在庫を心配する必要もないんです。葱が無い時には思い出してください。「鴨が葱しょってやってくる…」。うーん深いっ!あれ?そうでもない?

適量

さあこれであの諺の由来がわかりました。最後に考えてみたいのは「いったい何本の葱を背負ってくれば理想的なのか?」です。大型のカモ(マガモなど)を鍋にするには、1本じゃあやっぱり足りません。「カモが葱1本しょってくる」は「願いが中途半端にかなってしまい、誰にも文句を言えない様子」を意味することになるでしょう。やはり葱は最低5−6本、理想的には10本ばかり背負ってきてもらいたいです。しかしですよ、鴨が葱を10本もしょって飛んでる様子を思い浮かべてください。ホントに飛べるんでしょうか?かなり大変そうです。まだダシ汁カップ1(濃縮タイプ)を背負った方が楽かもしれません。では鷹のように足でつかむのはどうでしょう?いえ、鴨の足は水かきタイプなのでつかめません。うーん、こんな所でも昔の人はちゃんと見ていました。「鴨が葱つかんでやってくる」とは言わないのです。ということで、まあ可能な限りの葱を背負ってきてくれるとしましょう。いやあホントにありがたいです。そこまで苦労して持ってきてくれたんです。「鴨が葱しょってやてくる」。うーん、やはり意味が深い諺ですねー。

トップへ戻る