初めての猟

第1ラウンド 「興奮の初弾」

いざ出港だ

舟のエンジンがスタートした。快調なリズムである。今年買い換えたばかりの新品のエンジンだそうだ。私達の乗り込んだ舟は、軽快な音を立てて小さな港を後にした。日の出の時刻である。師匠のおじさんと私は舟の前に陣取ってコタツにあたっている。そう、この舟にはなんと炭火のコタツがあるのだ。船頭さんは後ろで舵を取り、巧みに防波堤をすり抜けていく。天候は曇り。波は低い。

早速ターゲットを発見

コタツの上にはずらりと弾が置いてある。今回使用するのは12番散弾銃と4号、5号、そして7.5号の弾だ。弾の号は小さくなればなるほど鉛玉が大きくなる。5号を標準として遠いカモや大きいカモには4号を使う。7.5号は止めをさす止め矢用だ。まだどうも勝手がわからないが、とにかく今は待っていればいいらしい。しばらくすると突然エンジン音が小さくなった。船頭さんが速度を絞ったのである。後ろを振り向くと、船頭さんが右前方を凝視している。「いるんですか?」と聞いてみると、手振りで静かにするようにいわれる。どうやら前方の養殖施設の向こうにカモがいるらしい。船頭さんはぐるりと舟を回し、養殖施設の蔭から射程につけるつもりらしい。弾倉に4号弾2発をつめ、薬室には5号弾を1発装填する。

あっという間に…

エンジンがさらに絞られ、ほぼ惰性で舟は進む。いったいどこにカモがいるのか?いまだに私には見えない。師匠にそっと尋ねると、黙って指を指す。その方向には、あれかな?なんとなく水鳥っぽい姿が見える。2羽いる。しかし見えにくい。よく川で見ているカモの姿とはずいぶん違って見えるものである。師匠が銃を構えて言う「ホシハジロだ。俺は右のをやる。あんたは左だ。まだ銃口を舟から出さんように」。船頭さんが狙いやすいように舟をきれいに回転させてぴたりと止める。師匠が銃を構える。私も続く。セイフティをはずして左のターゲットを照星にあわせる。いつ撃つんだろう?アドレナリンが体を駆け巡っているのを感じる。その途端、師匠の自動銃が火を噴いた。途端に飛び立とうとするカモ。左のカモを狙って私も引き金を引く。ガーンという音に耳がキーンと鳴る。ふと気付くとすべてがもう終わっていた。1羽が水面に浮いている。もう1羽はすでにかなりの高度に達して脱出している。左右どちらのカモに当たったのか、誰が当たったのかも全然わからない。しかし状況からして師匠の弾であろう。セイフティを掛け、機関部を開放して一息つく。あっという間の出来事であった。

獲物を回収する

船頭さんは舟を回して網でカモを回収した。すでにほぼ事切れているようだ。初めてさわったカモは実に温かかった。考えてみれば温かいのは当たり前だが、なにか新鮮な驚きがある。このカモはさっきまで生きていたんだという感じが伝わってくる。カモを発泡スチロールの箱に入れて次の獲物を求めて再出発する。気付いてみると結局1発しか撃っていなかた。弾倉の2発を抜き取り、しばらくは高まった気を抑える。船頭さんは舟のスピードを上げ、時々双眼鏡を見ながら次の獲物を探しているようだ。

第2ラウンド 「群れを追う」

鳥の識別の難しさ

水面のカモは実に見えにくい。色はみんな黒に見えるし頭は実に小さい。「あそこにいるよ」と言われて指差されてもわからないのである。そんな私でもすぐ近くまで寄れば分かる。しかしそういった鳥は狩猟鳥ではないのである。カイツブリなどは自分が撃たれないと知っているのか、平気で舟の横まで来る。カイツブリはカモよりも小さく、水に潜って姿を消すのが特徴である。紛らわしい鳥はまだまだいる。カモメである。飛んでいれば飛翔形態ですぐにわかるが、水面に浮いているとこれが分からないのである。特に逆光だと色での識別もできない。特徴はお尻が上に跳ね上がっている点だ。師匠や船頭さんは、遥かかなたの距離から種類まで言い当てる。すごい。

次の獲物を求めて

船頭さんは再びエンジンを絞った。どこだ?今度は左の方を見ている。しかし見えない。師匠曰く「10羽くらいいるよ」。全然見えない。そのうちなんだか水面にゴミのようなものがあるのに気付いた。それがカモ達であった。確かに10羽以上が降りている。よく見えないので背を伸ばしてなるべく上の方から見ようとしたら、船頭さんにおこられた。なるべく背を低くして見つからないようにしなくてはならないのだ。しかし小さくなっていると、ちっとも見えないのである。次回は双眼鏡を持ってこよう。だんだんカモの群れに近づいていくが、なぜか波が高くなってくる。波が高いとザブンザブンと舟で音がたってしまうのである。その音に気付いたのか、群れの1羽が飛び立つ。するとそれにつられてか群れが一斉に飛び立っていった。「寄せねえなあ」船頭さんがつぶやく。

群れ

次に見つけたのは、数十羽の大きな群れである。頭がいっぱい見えるので私にもわかった。船頭さんの話によれば青首(マガモ)の群れとのこと。本来この時期ならカップルを作ってつがいになっているはずなのに、今年はまだ群れになったままとのことである。ずいぶん距離のある所で早くも1羽が飛び立ってしまう。そして連鎖反応のように全てが飛び立つ。「寄せねえ」再び船頭さんのつぶやきが聞こえる。どうして鳥が群れるのか今回初めて分かった。あれは全員で警戒しているのである。誰か1人が気付けば全員で逃げる。実に合理的なシステムだ。またダメかぁ、銃をしまいかけると師匠が言った。「まだ残ってる」。じっと目を凝らすと本当だ。数羽が水面に残っているではないか。やつらはいったいなぜ逃げなかったのだろう。アマノジャクなやつってのはどの世界にもいるのだろうか。しかしその数羽にも残念ながら接近することはできなかった。

第3ラウンド 「接近戦」

手ごたえ

何度か群れを見かけるものの、皆早立ちしてしまい寄せることができない。気分を変えて岸に戻っていった時、そこに2羽のコガモを発見した。船頭さんが舟を寄せていく。師匠と私も射撃体勢を完了。さらに距離が縮まる。50m程度が射程である。しかしそのカモ達、なぜか飛ばないのだ。どんどん距離は近くなる。どうするんだろう?撃っていいんだろうか?ちらりと横目で師匠を覗うが、「それ飛べ!それ行け!」と小声で飛び立つのを待っている。私も左のカモに狙いをつけて待つ。この距離なら絶対いただきだ!もう距離は20mを切った。まだのんきに泳いでいる。どうなっているのだ!?その時、カモが飛び立ち始めた。師匠の発射音に続いて私も撃つ。しかし狙ったカモに当たった気配は無い。スライドを引いて排莢し次弾を装填する。いや、しようとした時、引っかかった。空薬莢が引っかかって飛び出していないのだ。だんだん姿勢を整えて上昇体勢になるカモ。ええい!力を入れて引いても直らない。仕方なく手で空薬莢を取り出して装填。すでにカモは高度を上げ、加速体勢にいる。次弾は4号が詰めてある。しかも元々の距離が短い。なんとかなるかもしれない。狙い越しを取って引き金を引く。その途端、ふらりとカモが落下した。当たった!これが手ごたえというやつなのだろうか。引き金を引いてから、爆音、落ちるカモ、すべての流れが実に自然というか、きっちり決まった感じである。落ちたカモは半矢のようだ。

止め矢

舟を移動させて止めをさしに行く。あまり近くから止め矢を撃つとカモがばらばらになってしまうらしい。薬室に7半を詰めなおして一発。。水面にバシャバシャっと弾道が走り、獲物の上を通過する。船頭さんが舟を回して網で回収。師匠が仕留めた分とあわせて2羽を回収である。1羽はまだ息があった。弾は羽の付け根に当たっており、ほぼ完全に生きているのである。どうやって止めをさせばいいのだろう?船頭さんはそのカモの足を掴むとおもむろに船体に頭を叩き付け始めた。それで完了である。それから何回か自分でも同じことをする機会があったが,不思議と残酷という気持ちはわかなかった。なぜなのだろうか?アドレナリンのような興奮物質が体を巡っているのが関係しているに違いない。野生に返っている気分である。

第4ラウンド 「水上戦」

あたりそこない

岸辺近くで1羽だけのカモを発見する。カモと私達の位置があまりよくなく、いい射程に回り込めない。そのうちにカモが飛び立ってしまった。ところがそのカモはなんとコッチに向かって飛んでくるではないか。もうすでに高度も上がっており、速度も増しているが、ほぼ頭上を通過しそうである。どうするのか見ていると、師匠が素早く装填してあった弾を交換(たぶん火薬量の多い弾に交換)した。私のポンピング銃ではその芸当はできない。薬室に入っている弾を交換するには、基本的に弾倉のも全部とらないといけないのだ。その点師匠の自動銃は便利である。しかも音も小さい。急速に接近してくるカモに向かって師匠の銃が火を吹いた。感じとしてはスキーと射撃の8番射台の感じ。カモの羽がぱっと散るのが見えた。しかし落ちない。が、よく見るとカモの足がぶらりとしている。普段飛行中のカモの足はきちんとそろって後ろに伸ばされている。それがぶらりとしているのだ。半矢のようだ。

半矢のカモ追う

船頭さんはエンジンの回転数を上げて追跡に入る。カモは徐々に飛行高度を落としていく。どうも飛ぶ姿が不安定である。降りるようだ。舟を全速力で飛ばす。水しぶきがすごい。上下の揺れも相当のものである。銃が倒れないように押さえて、舟のへりにつかまるのが精一杯である。師匠はカモを目で追いながら弾のチョイスをしている。エンジン音が突然静かになった。カモはどこだ?師匠がつぶやく「潜ったな…」。私は今まで知らなかったのだが、カモは水中に潜って泳ぐのである。しかもかなりの長時間長距離を。3人で銃を構えて目を凝らす。その時船頭さんの銃が鳴った。「左だ!」カモが水面にちらりと見える。弾は外れたようだ。再びカモが水中に潜る。次はどこだ?しばらく無言であたりを警戒する。いったい最高で何秒位潜っていられるのだろう?いや分単位のようだ。舟の真正面に何か水の動きが見える。その途端、カモが顔を出した。「いましたっ!前です!」しかしあっという間にカモは水中へ。船頭さんは少し間合いと取るために舟を移動させた。ここなら広く監視ができる。

ロスト

ところが、もう2度とそのカモを見ることはなかったのである。忽然と姿を消してしまった。いったいどこへ逃げたのだろう。飛び立っていないのは間違いないのである。ではどこへ?「アシに絡んじまったのかもしれねぇなぁ」船頭さんがつぶやく。それからかなりの間、探索を続けたのだがついにあきらめる。こんな戦いもあるんだなあ、と妙に感心したラウンドであった。

第5ラウンド 「鳥の壁」

大群

湖の中央に位置を移して群れを探す。再び舟のエンジン音が静まり、船頭さんが何かを見つけたようだ。「ちいせぇ」どうもコガモの群れらしい。「やるか?」「はい!はい!もちろん」即答である。一日に撃っていいカモの数は1人頭5羽である。だからどうせなら大きいのを狙いたいのだ。しかし今日はもう日も傾いてきており時間がなく、まだ定数には遠い状態である。最後の勝負である。舟が近づいていくとだんだん群れが見えてくる。大きい。ものすごく大きい群れだ。今までの感じから行くと、こういうでかい群れは遠くで逃げてしまうのだが、なぜか今回はどんどん接近できる。コガモは一番警戒心が少ないというが、そのせいなのだろうか。

連射

「3発全部詰めた?」師匠が尋ねる。「始まったらとにかく全弾撃ち尽くすんだぞ」。わかりました!舟がそろそろと群れに接近する。銃口をそっと出して背を低くして構える。そろそろ射程に入る。とにかくすごい数のコガモの群れである。いったいこんなのが今までどこにいたんだ?手前の鳥たちに少し動きがある。警戒はしているようだ。舟はまだ近づく。その時一番手前の数羽が羽ばたきを始めて飛び立ちはじめた。逃げられる!そう思った途端、私は引き金を引いていた。ガーン!その音で一斉に群れが飛び立った。そこには壮大な鳥の壁ができあがった。3人でその壁に向かって連射する。発射音が重なってものすごい。耳がキーンとなっている。気付くと最後の弾まで撃ち尽くしていた。今回が一番興奮したラウンドであった。「少しだけ早かったな…」師匠がぽつりとつぶやいた。すみません (^^; 半矢のカモを回収し、船頭さんが舟を港に向けた。本日の狩猟はこれにて終了である。


トップページへ戻る