双眼鏡の話

この数字は!?

これは双眼鏡のスペックを示す表示です。狩猟をやる上でやはり一つは持っておきたいのが双眼鏡。庭に来た鳥を見ることから、実際にフィールドで獲物を探す役目まで幅広く使うことができます。猟場を探してキョロキョロ、ウロウロしている時もこのアイテム一つであ〜れ不思議、バードウォッチャーに早変わり。「ハイ、わたくし鳥を愛するいわゆるアレですね…バーダーでございます」と世間の方々の無用の誤解を解くことができます。もっともハンターの人々もバーダーの方々も、根底にある愛鳥精神は同じだと思うのですけど。
さて双眼鏡を購入する上でよく見かける数字が上の写真です。「わしゃ大きく見えればそれでええ」と言われる方も多いと思いますが(私もかなりその口なのですが…)、知識として知っておいてもよいでしょう。簡単に解説をしてみようと思います。なお、より詳しくお知りになりたい方は以下のHPをお薦めします。細かい話まで噛み砕いて解説されており、インターネット一の力作だと思います。

 双眼鏡愛好会 「双眼鏡入門」のページ

「8」

さてまず最初の値「8」というのが倍率を示しています。双眼鏡たるもの、大きく見えなきゃ意味がないわけですから一番重要なスペックですね。最初は8倍とか10倍くらいの双眼鏡が適当かと思います。カモの舟猟で船頭さんが使っていた双眼鏡は50倍以上のものでした。私の8倍程度の双眼鏡では遥か彼方に降りている鳥の種類を識別できません。遠くの獲物の種類を識別しなければならない狩猟では高倍率の物が必要になります。ただ、最初は8倍でも手ぶれが起きてしまって扱いにくいので、いきなりウン十倍はちょっと辛いと思います。

「21」

倍率さえ分かればもう必要な情報は無いように思えるのですが、それでは「コダワリ」ができません。より細かいスペックを知ることで「モノ選び」の楽しさが生まれてくるのです。と言いましょうか、双眼鏡というのはまだ高価な代物らしく、安価な物だと倍率だけでは判断してはいけないようなのです。倍率は確かに高級機と同じであっても、落とし穴がいくつもあるのです。そういう意味でその他のスペックも重要になってきます。
さて、この21という数字は対物レンズの直径をmmで示しています。対物レンズというのは双眼鏡の先側のレンズのことです。手前のレンズは接眼レンズと呼ばれます。さあ、この対物レンズの直径から何がわかるのでしょうか…。

対物レンズ径の楽しみ方

最初の楽しみ方はひとみ径を出してみることです。これを使って双眼鏡の明るさを導き出すことができます。
双眼鏡を20〜30cm程離して接眼レンズを覗き込んでみると、下の写真のように向こうの画像が小さい円の中に見えます。この円は「ひとみ」と呼ばれ、その直径がひとみ径となります。ひとみ径を出すには接眼レンズに定規を当てて実際に測ってもいいですし、あるいは「対物レンズ径÷倍率」でも導き出すことができます。私の双眼鏡の場合は21mm÷8=2.625mmとなります。
ここで気付かれた方もいると思うのですが、実は双眼鏡のスペックは自分でも導き出せるのです。もしスペック不明の双眼鏡があったとしても、対物レンズ径を実際に測り、ひとみ径も実際に測れば、倍率=対物レンズ径÷ひとみ径で計算することができます。しかし、スペック表示にあるような「倍率×対物レンズ径」ってのは何が計算されるんでしょうねえ…よくわかりません。

さてこのひとみ径ですが、一体何mmが適正なのでしょう?これは実際の人間の瞳孔の直径に関係してくるそうです。瞳孔の直径よりも小さいと画像が暗く見えることになります。人の瞳孔は、昼間では普通2〜3mm、夜間では7mm程度になるそうなので、自分がいつ双眼鏡を使うのかを考えて適正値を見つけるといいでしょう。なお、実際に自分の瞳の直径を測るのは、痛そうなのでやめましょう。
ちなみに双眼鏡の明るさはこのひとみ径の2乗で表されるそうですが、なんで2乗するのかはよくわかりません。ウーン、やっぱりコダワリの値というのはいろいろ奥が深いですねえ…。しかしどうせなら、対物レンズ径なんて書かずに初めから「ひとみ径」とかその2乗値を書いてくれた方が便利だと思うんですけどねえ…。他にも対物レンズ径の楽しみってのはあるんでしょうかねえ。

不良双眼鏡を見分ける

ひとみ径の話が出たついでに、ひとみを使った不良双眼鏡の見分け方をひとつ。このひとみがイビツになってる双眼鏡はよろしくないそうです。まあなんとなく理由は想像がつく感じですが…。さて実際に自分の双眼鏡を覗いてみましょう…オヤッ?左(写真・上)はきれいな円だけど、右(写真・下)はイビツじゃん (^^;

「383FT AT 1000YDS」

この値から見掛け視界を出してみましょう。双眼鏡で見える視野の広さがわかります。

383FT AT 1000YDSというのは、双眼鏡を覗いた時に、1000ヤード(3000フィート)先の直径383フィートの範囲がレンズに写ることを意味しています。この双眼鏡は海外で買ったものなのでヤード、フィート表記ですが、日本製のだと150m AT 1000mのようにメートル表記になっています。分母にはいつも1000が使われているようです。では次に視野を角度で出してみましょう。
見掛け視界(角度)=atn(1000ヤード視界÷2÷3000)*2*倍率=atn(383÷2÷3000)*2*8=約58度
※atnはアークタンジェントでtanの-1乗のヤツです。
この58度というのが視界になります。角度が大きければ大きい程広い視野が得られます。50度くらいが普通で、65度以上が広視野と呼ばれるようです。私の双眼鏡は少し広めの視界ということでしょうか。狩猟では獲物を探索する目的で使うこともありますし、広めの視野がおすすめだと思います。

で結局…

いやあ双眼鏡は奥深いですねえ。考えれば考える程難しくなっていきます。話をまとめると…

高倍率&激安!双眼鏡には気をつけろ

ということみたいです。

トップページに戻る