コイン精米機入門

ざぁぁぁ…


狩猟とお米

狩猟に行くようになって玄米を食べるようになりました。100%ではなく4分の1とかですけど。よく噛んで食べるようになるので食べ過ぎの防止にもなり、少々肥り気味の私にはぴったりです。なぜ狩猟で玄米かって?それはですね、冬に休耕田となっている場所などが猟場にぴったりだからです。狩りに行く→地元に人と知り合いになる→その人は田んぼをやっている→おいしいお米をごちそうになる→地元米を購入…(ふぅ)となるわけです。

玄米

 ところが都会のように「5Kgくださいな」というわけにはいかないのです。1袋30Kgとかだったりするのです。そこでおいしさを保てるように玄米での購入となったのであります。写真の左がもみ殻付きのもの、真ん中がいわゆる玄米。右が精米後となります。しかし精米って家の近くでできんの?それが出来るんです。

これが精米機だ

 皆さんの家の近くにお米の自動販売機とかありません?そういった場所にコイン精米機が併設されていることが多いようです。ではいざ入ってみましょう。

 私の家の近くのコイン精米機はこんな感じです。左上がコイン投入・モード設定のパネル、左下が玄米の投入口、右側が精米出口になります。

精米機入門

玄米投入

 今回は5kgの玄米を精米してみましょう。まずは持ってきた袋を玄米投入口にあけます。全部いってください。
お値段

 精米料金は100円であります。安いのか高いのかぜんぜん分からなんですけど…
白度調整

 この精米機では精米度を3段階で調整できます。最上白・上白・七分です。今回は真ん中の上白でいきましょう。精米をすることで重さが1割近く減ります。
スタート!

 スタートボタンを押してしばらくすると、出口から精米後のお米が元気良く出て参ります。1分程かかりますのでそのままじっと見つめます。なぜか少し楽しい気分になります。
袋をセット

 精米が終わったらお米を入れてきた袋を排出口の下に持っていき、ペダルに足をのせます。準備完了。
ざあぁぁ

ペダルを踏み込むと精米されたお米が袋入ります。ここでも再びじっと見つめるとよいでしょう。これにて精米作業終了であります。
比較

ほら、こんなに白くなりました。削った部分が米ぬかとなるのですが、それは出てきません。なんかちょっと損した気分になりますよねえ。誰か米ぬか出力のあるコイン精米機知りませんかぁ?
茨城県某市にて、ぬか持ち帰り機能付きコイン精米機を発見! by 豆男爵
ペロのコメント

 すばらしい!ISEKI殿、H/Hもったいない推進委員会よりヌカ賞を差し上げます。特にすばらしいのが、ヌカ持ち帰りの方法を書いた「ヌカ持ち帰り要領」であります。なんてったってこの『要領』という堅苦しい表現が最高なのであります (^_^)

 それだけではありません。ヌカ取り出しボタンという、誰もが押したくなる赤ボタンの注意書きがスバラシイのです。「ヌカを必要としない方は、絶体に押さないで下さい」。絶対ではなくて絶体なのであります (^_^; これは単なる誤字ではないと推測します。ヌカを必要ともしないのに、おもしろ半分に押された方は絶体絶命のピンチに陥るのは間違いありません。決して生半可な気持ちで押さないようにしましょう。

インデックスに戻る