材料(2人前)

 兎 片足1本

 下味
  酒 大さじ1
  片栗粉 大さじ1
  塩・コショウ 少々
  コショウ 少々
  卵白 1個分
 アスパラガス 1束
 長ネギ 1/2本
 ショウガ 1かけ
 豆板醤 小さじ1/2
 ミニトマト 3〜4個

 合わせ調味料
  酒 大さじ1
  醤油 大さじ1
  みりん大さじ1
  酢 大さじ1
  砂糖 小さじ1
  中華調味料 適量

 片栗粉 小さじ1
うさぎ追いし
小ぶな釣りし
夢はいまも
忘れがたき
かの山
かの川
めぐりて
ふるさと
「ふるさと」

 唱歌「ふるさと」は日本の新しい国歌に推す声もあるほど。私もかなり好きな曲です。となれば、日本人たるもの「うさぎ追いし…」一度は追っかけとかなくちゃあいけません!でも最近は里山も減ってしまい、ウサギの生息地も減ってきているのが現実。こんなこっちゃいかんぞニッポン!ひとまず追っかけはおいといて「うさぎ美味し…」を目指します (^_^;
兎肉

 今回初めての賞味となりますウサギ殿。もちろんもらい物でありますっ。私の友達の友達が7半で撃ったもの(広がれ猟友の輪!)。片足だけで250gあり2人前に十分です。
モモ肉

 いざウサギ肉を目の前に、ん?どうやってモモ肉をはずすんだろう?今まで鴨やらキジバトなど、ほとんどモモ肉無しの小獲物ばっかりだったせいで肉のはずし方がわかりません (^_^; とりあえず本能にまかせて縦に包丁を入れてみたところ、あーれ、以外と簡単にはずれました。
捌き後

 モモ後部2枚(左上)、モモ前部2枚(左下)、その他(右上)と骨に捌きました。
皮引き

 手持ちの料理本に、筋肉の膜をはずすべしと書いてあるので、魚の皮を剥く要領で皮を引きます。一般的な野生鳥獣料理の経験からいくと、皮にクサミがあることが多いので、たぶん理由はそれかな。


 骨はどうしよう?多少お肉が付いていてもったいないので、塩コショウして焼くことにします。
下味

 酒、片栗粉、塩・コショウ、卵白と和えて15分程おきます。
青物

 アスパラガスを一口大に切って固めに茹でておきます。
香味野菜

 ネギは5ミリ、ショウガは薄くスライスします。
調味料

 酒、醤油、みりん、酢、砂糖を混ぜ、最後に中華風調味料をぱっぱと入れます。
揚げる

 フライパンにサラダ油を多めに入れて、兎肉を揚げるように火を通します。両面に焼き色がついて中まで火が通ったら、油をきって置きます。
炒める

 先ほどの油をほとんど捨て、残った油でネギ・ショウガ、豆板醤をしんなりするまで炒めます。
混ぜる

 ウサギ肉、アスパラを混ぜて、あわせ調味料を入れて味をからめます
トロミ

 最後に水溶き片栗粉を手早く回し入れます。
できあがり〜
 
 お皿に盛って、ミニトマトをあしらえば出来上がり。
お味は?

 とっても柔らかくて、クセもほとんどなくて野生肉とはちょっと思えないお味。豚肉のような味で鶏肉のような食感で、時々ふっと感じる風味は羊肉。こりゃ旨い。初めて食べたウサギ肉ですが、いきなりお肉ランキングの上位に進出!どんな料理にも合いそうです。
さすがに最初に愛くるしい姿を思い浮かべて「うっかわいそう」なんて思ってしまいましたが、食べちゃうと「へぇおいしい」(^^)。最初は牛肉?と思える柔らかさで、それとも鶏肉?と思える淡泊さで、やっぱり豚肉?というかんじの味で、たまーに野生肉?という香りがして、ぱくぱくもぐもぐいただきました。おいしいけどあまりにインパクトがないもので普段のお食事と同じようにおいしく食べてしまいました。初めてのうさぎ、味が紛れてしまう中華はちょっともったいない。今度は鍋でいってもいいかなぁ。 byこりす(^^)

おまけ

ウサギのモモ骨付き炙り

 ペロコメント: いけるっ!
 こりすコメント: ・・・コショウの味しかせんぞ。

Hare's Ear Fly
毛鉤

 お耳の毛は毛鉤になります。これが友人お手製の Hare's Ear フライです。上手ですねぇ。Hare(兎)のEar(耳)の毛を使うことからこの名があります。ちなみにHareとRabbitの差ですが、英語の正式名称にはHareが使われるようです。日本の狩猟対象ウサギでいうとこんな感じです。

 ノウサギ → 英語名 Japanese hare, 学名 Lepus brachyurus
 ユキウサギ → 英語名 arctic hare, 学名 Lepus timidus
 

トップページに戻る