狩猟用スリングを付けよう
ネジ…ですか?
スリングって? 射撃競技をやる分には全く必要ないのですが、狩猟で銃を使っていると何かと持ち運びが不便なことに気付きます。3kg位ある銃を持ち運ぶのは結構疲れるんです。そこで考えられたが肩掛け紐(スリング)。日本語では負革と呼ばれます。このスリングを付けるには、銃側にしっかりしたフックを付ける必要があります。もしフックが外れるような事があると、銃暴発につながりますので、取り付けには十分注意しなくてはいけません。 |
|
先台フック取り付け 銃砲店に頼めば簡単に取り付けてくれると思いますが、やっぱ出来る事はなるべく自分自身でやりたいもの。\1575にてフックのセットを購入してみました(上の写真)。TOMYってやっぱプラレールのTOMYですかねぇ。おもちゃ…系? さてまずは先台のキャップをはずします。このキャップには真ん中に穴がありますので(私のRemington M870は)、上の写真右のパーツを差し込み、後ろからネジ止めします。いたって簡単ですが、最終的にフックをどういう角度にするのか考えておかないと、あとでやり直すことになります。 |
|
銃床フックはねじ切りだぁ 先台フックは簡単に付いたのですが、銃床側は木部にねじ込まなければなりません。銃に傷が付くことが気になる方には、何か特別な固定システムがあるようですが、あんまり気にならない私はいざドリルです。失敗したらえらいこっちゃ。多少びびりながら作業開始。ネジよりも直径が少しだけ小さい刃をセット。っていうか実はこの1本しかなかったんですけどね (^^; |
|
ドリルにマーカーを付ける 慎重に行きましょう。ドリルしすぎてもまずいでしょうし、浅すぎてもまずそうです。銃砲屋のご主人は、「ちゃんとドリルしとかないとパキンといっちゃかも…」って言ってたしなあ。あらかじめドリルに白いテープでマーカーをしておきます。こんなもんでしょうか? |
|
ホントにココでいいよね? 勝負!いきますっ! |
|
ドリル後 いい感じ。終わった後で気付いたんですが、このドリル刃って金属用って書いてあったような…。問題ないですよね?ね?木工用と金属用って何か違うんでしょうか。誰かご存じでしたら教えてください。違ったとしても、終わり良ければ全てよしですよね? 木工用と金属用ではドリルの刃先の角度が違います。木はやらかいので、刃を鋭角に付けてあり、グイグイ切れる(穴をあけれる)様になってます。金属用はその反対で、刃を鈍角に付けてあり、硬い金属をじわじわ切る様になっています。 なので、金属用で木に穴をあけるぶんには問題はないですが、グイグイ切れない分穴をあけるには回転数が増える→摩擦熱が生じる→ドリルの刃の焼きがなまる。と、なり易いので、あまり熱を持たせない様にだけ気を付ければ問題ないです。 |
|
ねじ込み開始 ここからが本当の勝負。じわっじわっとねじ込んでいきます。結構抵抗があるなあ。大丈夫なのかなあ。パキンっていかないかなあ。と、その時でありますっ!ピッシッ、予期していない音でありました! |
|
そうきたか! 表面が少しはがれちゃいました。銃床全体のパキン音ばかり警戒していたのが浅はかでありました。この銃床は表面がなにやらツヤツヤ加工されています。妙な力がかかったら、こんな風にはがれて当然ですよね。今度やる機会があったら、表面から深さ数ミリはネジと同じ幅、あるいは少し広めにドリルしよう。2段ドリルがコツかもしれません。どなたか試した方いましたらご連絡ください。 (中略) 銃砲店で”ねじ”つけたわけだが、そんとき、まず、穴あけるトコにセロハンテープをぺしっと張ってその上からドリルで穴あけてたよ。聞いたら、セロハンテープを張っておくと”ばきっ”といかないんだってさ。 |
|
締め 最後は固くなったのでプライヤーで挟んで回します。しかし力が倍増される分、パキン、ピシッ!には最大限の注意をはらいます。ん?ところでどういう向きで止める? |
|
できあがり 革のベルトを通すものですから、たぶんこういう向きが正しいでしょう。今度猟に行ったら他の人の見てみようっと。 |
スリングに見えます? 負革も自作したいのですが、とりあえず今のところはコレで代用。ボストンバッグの肩掛けです。肩当てもついてるしちょうどいいでしょ。気になるのは、金具が木部に当たること。先台フックは向きを90度曲げてこんな風にしました。こうしないと片側にばっか力がかかって、キャップがゆるんでしまいます。もしかしてフックは可回転式にするのがいいのかも。 |
|
銃床フックはそのまま 銃床フックは固くしまっていますし、あまり不用意に回したくないのでこのまま使用。 |
|
お手当 ピシッといってしまった部分にはこの銃床油を塗っておきました。私の銃はツルツル仕上げなので、基本的にこの手のオイルはいらないのですが、傷ついた部分に使ってます。効果?んー、まぁ一種の赤チン効果です。 |