エゾシカのキャンドルを作ろう!
脂 冬のエゾシカ、脂がのって美味しそう!ですよね。とはいっても、実はエゾシカ脂はあまり人気がありません。なんていうか、口の中にまったりとくっつく感じとクセがいまひとつなんですね。融点とかが違うのかしらん。けれど大量に取れる脂を捨てるのはもったいない!そこで今回はろうそくを作ってみることにしました。 |
|
抽出方法 いきなり脂に芯をつけて燃やすのは何か野蛮な感じが致します。えーっと、どうやって脂分だけ取ろうかな。よっしゃ、炒めよう!適当なサイズに切った脂を鍋に入れて火にかけます。 |
|
炒める 弱火でじっくり炒めていると、香ばしい匂いとともに脂がどんどん出てきます。 |
|
小鉢に 適当な入れ物に溶けた脂を移します。 |
|
芯 ろうそくの芯って何で作るのかな?よくわからないので、なんとなく麻紐をチョイス。 |
|
冷やす そのまま放置しておけば、そのうち冷えて固まります。ん?なんか香ばしい匂いがそのまま残っちゃったんですけど! (^_^; アロマ風(!?)エゾシカキャンドルの出来上がりです |
|
点火 さーて火がつくのかな。火をつけてみると、ススも出ずあたたかい炎がゆらめきます。匂い漂うほどではありませんが、顔を近づけるとやっぱり香ばしい感じだなあ。 |
|
湯煎 と、ここでインターネットを検索してみると、なんと!ロウソク作りのときは湯煎で溶かすと書いてあるじゃないですか。むぅぅ、はなから炒めることしか思い浮かばなかった私って…(^_^; 出来上がった蝋燭ですが、さっそく湯煎してみると、みるみる溶けます。 |
|
色づけ クレヨンで色づけするらしいので、蜜蝋クレヨンのカケラを入れてみましょう。 |
|
着色完了 おっとっと、クレヨンはちょっとだけ入れればいいみたいです。かなり濃い感じの色づけになりました。 |
|
完成 ついでに容器も変えましょう。ガラスの入れ物に移して冷まします。そして点火。ハイ、エゾシカろうそくのできあがりです。 |
|
湯煎バージョン 脂を直に湯煎してもいけるのか試してみました。 |
|
出た 脂分が出てくるのに多少時間がかかりましたが、無色透明のクリアーな脂がとれました!匂いも、やっぱり若干はしますが少ないです。蜜蝋クレヨンと混ぜたら消えちゃうくらいでしょう。次回はこのやり方にしーよおっと。 |
えー、北海道様、このエゾシカろうそくを商品化しませんか?
猟期=クリスマス時期なので、クリスマスキャンドルとかのお土産にもいいと思うんですが…。
ちょっと美味しそうな匂いもするし(笑)